- ホーム 受験生応援メッセージ~先輩から受験生のみなさんへ~
受験生応援メッセージ~先輩から受験生のみなさんへ~
- MENU -
これから本学を受験されるみなさまへ
在学生より熱い応援メッセージを送ります!
今は苦しく辛い時期ではありますが、この壁を乗り越えた先には楽しく充実した大学生活が待っています。「落ちたらどうしよう」ではなく、「受かったら何しよう」を常に考え、試験終了の合図まで諦めずに合格を掴み取ってください!勉強面に関しては模試の成績を気にしがちですが、ひたすら過去問を解いてイメージを掴み、問題形式に慣れることが大事だと思います。あとはひたすら演習量を積むことです。本番は不安や緊張がつきものです。そういった時に今まで自分がしてきた勉強は自信になってくれます。体調に気をつけて頑張って下さい!。
試験に向けた受験方法は、本番に近い形で常に練習することが大切だと思います。私は常にマークシートを活用したり、解答用紙を活用して本番に近い形で練習していました。また、試験時間マイナス10、15分で問題を解いていました。10、15分ほど時間を余らせるようなペース配分を身に着けることによって、いざ本番で難しい問題が出たとしても「普段余らせている10、15分があるから大丈夫」と心の余裕が出ると思います。勉強方法などは人それぞれ向き不向きがあると思いますが、この二点に関してはどなたでも役に立つと思います。
私は浪人を2年経て青学で学んでいます。受験勉強はとても孤独で地道な作業なので精神的なストレスを抱えやすい期間だと思います。しかし、そんな期間にこそ自分としっかり向き合いながらどんな自分も認めてあげて着実に志望校合格に向けて進んでいってください。
大学では高校までの授業内容よりもさらに身近な事象について学んでいる感覚があり、友人と共に充実した大学生活を送っています。様々なバックグラウンドを持った学生と繋がることで今まで見えなかった幅広い知見を得ることができる素晴らしい環境です。青学で待っています。
受験勉強は自分に何が必要かを考えてから勉強することで効率良く身につけることができます。特に英語は配点が高いので重点的に文法も長文もどちらもできるように勉強するほうがよいです。休憩中に好きな音楽を聴いたり、ラムネなどの甘いものを摂って脳を休ませたりすることがリラックスにもストレス解消にもなるだけでなく、長時間の勉強も苦にならないです。大学では今まで出会わなかった色んな人がいて、自分を成長させることのできる素晴らしい場所です。学問だけではなく、楽しいこともたくさんあるので、ぜひ楽しみにしてください。
どのような大学生活を目指して青山学院を受験するかは、人それぞれだと思います。
それぞれの「受験する理由」をしっかり持って試験に望めばきっとうまくいくし、ご縁があって入学した後も実りある生活を送ることができるはずです。
受験勉強を通して得られた計画力、行動力、「知恵」は大学に入ってからも役に立ちます。
今は試験直前の大詰めで、前に進んでいる実感が持ちづらいかもしれません。
僕自身もそうでしたが、4年の今となってはあの経験があってよかったなあ、と強く感じます。
後悔のないように、応援しています。
受験期のストレス解消法として、ランニング等の運動をすることをお勧めします。程よい運動をすることにより、体がリフレッシュされてストレスが解消されるとともに、勉強が捗るようになります。時間がない場合は腕立て伏せやスクワット等の筋トレでもいいと思います。また、自分の好きな音楽を聴きながら運動するとさらなるストレス解消を望めると思います。受験勉強について、この時期は志望校の過去問を解くことに重点を置いて取り組むことをお勧めします。直近の問題も重要ですが、4、5年前の問題は特に重要です。応援しています。
地方から受験のために上京すると、不慣れな環境に長時間さらされることになり疲労がたまることになります。ですから試験中はできるだけ自分の力を精一杯出し切れるように科目ごとの休憩時間を有効に活用してください。私は休憩時間はチョコレートや飴などの甘いものを食べたり、音楽を聴きながら目を休めたりしていました。そうすることで少しでもリラックスした状態で試験に臨むことができるはずです。周りを見渡すと他の受験生が気になってしまいがちですが、試験中は良くも悪くも皆が孤独と向き合っています。心から応援しています。
私は受験日に行っていたストレス解消法を紹介しようと思います。それは昼休みなどの休憩時間はテキストに目を通すのではなく外に出て校内散策をすることです。私は試験の合間ももの凄く緊張していたので、自分をリラックスさせようと思い行いました。そうしたことで午前中の試験から気持ちをリセットさせ、しっかり切り替えて午後の試験にも望むことができました。最後まで暗記しようとする気持ちもとても大事ですが、試験の時間中自分の今までやってきたことをすべて出し切ることために自分の心をコントロールをすることも凄く大切です。
受験期にはどうしても落ち込むことが多く他人と比べることも増えますが、仲間と励ましあい時にはストレスを発散することも大事です。友達と話すのも良し、家族に話を聞いてもらうのも良し、何でもありです。受験期は自分を優先していいと思います。また受験勉強においては時間を決めることが大切です。集中力との勝負です。焦る気持ちはわかりますが、過度な徹夜などはせずに、時間を有効活用するのも手です。大学生活は、私自身オンラインでしか体験していないのでまだしっかりとは経験できていませんが、楽しいです。頑張ってください。
困難な状況下での受験勉強になったと思いますが、それは受験生全員に言えることであり、最終的にはこれまで準備してきたことに自信を持って試験に臨むことが大事だと思うので、自分を信じて頑張ってください。勉強勉強の毎日だと思いますが、たまには勉強から離れて息抜きも週に1日は必要だと思うので、休むことも勉強だと思います。受験が無事終われば、大学生活が待っています。今年は大学生活が充実したとは言えないですが、来年はもう少し楽しい大学生活が送れると思っているので、楽しみにしておいてください。本当に楽しいです!!
大学では、自分が望む通りに様々な挑戦を経験できます。研究はもちろん、部活、サークル、起業、インターン、留学や語学、ボランティア、海外旅行など全て挑戦できる環境に身を置けるのが大学生の特権だと思います。高校までは広く浅くの勉強が多いかと思いますが、大学では自分の興味あることをとことん追求できる環境が整っているので、毎日新しい知識が増えていく快感を楽しむことができます。ゼミやサークルでの出会い、起業や留学経験は一生の糧です。ぜひあらゆる可能性に期待を寄せて、受験して欲しいと思います。応援しています!
今回は私が受験時に心がけていたことを紹介し、少しでも受験をする皆様の気分が和らぐよう、メッセージを送りたいと思います。まず初めに、私が受験勉強で心がけていたことは基礎をしっかりと固めること、そして自信を持つことです。受験時は、他者と自分を比較する傾向がありますが、焦らず自分のペースで勉強を進めて行くことが一番大切だと私は思います。ストレス解消法としては、甘いものを食べることを推奨します。最後に、皆さんが青山学院大学へ無事合格し、同じ大学の一員として今後関われることを楽しみにお待ちしております。
一般入試は本当に厳しい戦いです。しかし今まで遊ぶのを我慢して苦手な教科と向き合ったり、行きたい大学の過去問を解き直したり、着実に努力を積み重ねてきた皆さんはもう十分に戦う力を持っているはずです!是非自信を持って試験会場に臨んでください!試験前には暗記科目や英単語のインプットを最後まで今まで通り頑張りましょう。大学生活は興味のある勉強に、部活に、留学に、旅行に、本当に色んな事が出来る素敵な4年間です!
私は青学に入って沢山の大切な人にも出会えて、あの時受験頑張ってよかった!と心から思います!!
具体的な勉強方々について
→1.英単語や用語などの暗記は見る時間ではなく回数を増やし、ひたすら繰り返す。また、英単語や用語の具体的なイメージを想像したり、驚きや緊張などの感情と共に覚えると覚えられる。
2.問題集や英単語帳を開く気力がなくなった時、嫌でも学習内容が目に入るように壁や天井に覚えたい内容を書いた紙を貼りめぐらせておく。
3. 志望校の過去問は他学部のものも含めて過去5年以上は解き、問題パターンを知る。
受験期は地獄でも大学生活は天国です。最後まで諦めないで、後悔だけはしないように!
青山学院大学を受験される方に受験勉強に勉強おいて大事なことをアドバイスします。受験勉強に大事なことは分析と改善、そして逆算して計画を立てることです。まず分析と改善に関しては言葉通りなのですが、自分の弱点を見つけ、徹底的に苦手を克服してください。自分の弱点を見つけ改善することができないと、安定した結果をとることができず、大事な受験が博打になってしまいます。計画に関しては自分の弱点に加えて、本番に必要なものを探し、本番までに必要なものがそろうように逆算をして連続的な短期的な計画を立てて勉強しましょう
個人的に、過去問は解けば解いただけ、自らの課題を浮き彫りにさせる鏡のようなものだと思っています。確かに、自分の実力をつける上で通常の問題集も大切ですが、休日など長時間確保できるのであれば、過去問は繰り返しどんどん解くべきです。私は自習室が嫌いで殆ど家に籠って勉強していたので、頭が煮詰まった時は体をほぐす為のストレッチや15分程の散歩を、ストレス解消法として実施していました。自分の興味のあることに手当たり次第手を付けるが吉です。学校に管理されていた中高と違い、自主・自律性をより育む場所だからです。
試験に近づくにつれ、不安になる気持ちがあるかもしれません。ですが、確実に日々の努力は力となっています。なので、コツコツと努力することを続けて頑張ってください。時にストレスが溜まったら、友人と話してみてください。色々な話を共有することで、自分の勉強方法を見直すきっかけになるかもしれません。なので、是非試してみてくださいね。また、睡眠はとても大切です。『寝る間を惜しんで夜更かしした方がいいのでは』と考えることもあるかもしれませんが、睡眠をすることで暗記が定着し、体も健康になります。頑張ってください!
受験生として最も意識したほうがいいことは生活リズムです。勉強法やストレス解消法は人それぞれに適した手段が存在し、何かに限定することで確実に効果を得られる可能性は低いですが、生活リズムに関しては自身の生活の中で朝早く起床し、自分のペースで勉強し、食事をとり、休憩し、十分な睡眠をとるという一つのルーティンを構築することで心身ともに安定します。試験当日も極度の緊張から本来のパフォーマンスを発揮できなかったという事態に陥りにくくなるでしょう。焦って根を詰めてしまわない心の余裕を失わないための心得です。
なぜ受験勉強をしているのかわからなくなり勉強がつらくなった時などは、キャンパスライフを送る自身の姿を想像しモチベーションアップを図っていました。私の場合、楽しくキャンパスライフを送る姿は勿論、頭の良い学生達に囲まれ日々を過ごす姿を想像していたので、もし入試を突破することができてもその後の大学生活で学力が足りず挫折するかもしれない、と考え受験勉強のやる気を引き出すこともしていました。実際にはキャンパスライフをまだ送ることができていませんが、皆さんは素敵なキャンパスライフを送れるよう祈っています。
私はリスニングがとても苦手だったのですが、少しでも聞き取れるようになろうと通学の間に洋楽を聞いていました。楽しみながら続けられて本当にリスニングの実力が上がりました。もし困っている方がいたら試してみてください!そして、もし大学に合格することができたら是非自分が一生懸命になれるものを探してみてください。私は学園祭の実行委員会に所属していますが、とてもやりがいがあり、素晴らしい出会いがたくさんありました。自分が一生懸命になれることに出会えて私は幸せです。来年、皆さんに会えるのを楽しみにしています!
大学生になった自分を夢見て、毎日の勉強を頑張ってください。受験は自分との戦いであり、その戦いに勝つためには努力しかないと思います。受験生は受験前日の最後の一日まで成績が伸びていきます。私も昨年は皆さんと同じ受験生でした。私の勉強法は、同じ場所での長時間の勉強により集中力が低下するのを防ぐため、学校と家と塾等勉強する場所を変えていました。受験が近づくにつれて不安や焦りも出てくると思いますが、他の受験生もみんな緊張しています。本番は今まで自分がやってきたことを信じて全力を尽くして頑張ってください。
大学生活は、自分のやりたいことを思いっきりできる場所です。受験勉強は、長く辛く根気のいるものだと思いますが、必ずあなたの未来に繋がります。自分の大学生活を思い描いて、あと少し後悔のないように頑張ってくださいね!疲れたらちゃんと休む、出かけてみる、好きな物を食べる...などの息抜きが長い戦いに勝つコツです。また、私は、好きな作家さんの本を寝る前に読んで、わからない熟語や漢字が出てきたらスマホの電子辞書で調べ、テスト前にその検索履歴を見返す。というのをやっていました。読解力もつくのでおすすめです。
今までみなさんが重ねてきた努力は裏切らないものです。頑張った分、きっと試験で良い結果を得られるはずです。
受験の時、私もとても緊張していました。
その度、青学の銀杏の並木で友達とおしゃべりをしている自分を想像しながら、自分はこの大学にふさわしい人材だと思い込み、調子に乗っていたりしました。
このような考えは心を安らぎ、マインドコントロールに役立つはずです。
青学は勉強も遊びも充実していて、とても楽しい大学生活を送れます。
それでは、来年に青学で会えるのを楽しみにしています。頑張ってください!
受験勉強は、毎日毎日が自分との勝負です。周りの人の点数を変えることはできませんが、自分の点数は勉強することであげることができます。また、受験勉強は自分との戦いですが、周りの友達と協力することも大事です。息抜きするときは友達と仲良く話をしたり、時にはライバルとして切磋琢磨したりすることで互いに成長できます。一緒に受験という大きな壁を乗り越えた仲間たちは一生の友になります。周りの友達を巻き込んで頑張ってください。皆さんが全力を尽くせるように願っています。それでは、青山学院大学でお待ちしております。
受験勉強は基礎の定着が1番大切だと感じます。ライバルの受験生全員が解けるような問題で得点を落としてしまうということをないように一つずつ確実に問題を解いていけば必ず合格できます。試験日前日は緊張して、なかなか寝付けないことが多いので早めに布団に入ることをお勧めします。試験当日はトイレなどは混みやすいため事前に済ませておくのも必須です。また、カイロやスープなど体を温めることのできる物や食べ物を持参しておくと心が安らぐのでかなりお勧めです。みなさんが青山学院大学に合格することを心から願っております。
まずは焦らず、自分のペースでコツコツやりましょう。絶対に周りの人達と比べてはいけません。周りは周り、自分は自分。今自分に必要な勉強をしましょう。また無理をしないで、適度に息抜きし、眠い時には眠りましょう。もうすぐ直前期に入りますが、そこで諦めたり気を抜いてはいけません。過去問を通して穴を見つけては補完する、といった学習が有効です。目標に向かって最後まで全力で突き進みましょう。そんな人が最後に笑えるのだと思います。青学は入学して本当に良かったと思える大学です。皆さんの入学を楽しみにしています!
やる気維持として塾や学校の自習室でイケメンや可愛い子を見つけると今日も会えるとルンルンで勉強できます。身近な推しがいなければとにかく寝る前に入学後の自分の楽しい毎日を妄想することです。かくいう私も夢のキャンパスライフを毎晩夢に描いていましたが、現実は感染予防のためにステイホームで1限ギリギリまで寝て、お菓子を食べながら課題をこなしたら日が暮れてしまい、イケメンと濃厚接触できないまま1年が過ぎてしまいました。こんな変なこと言っている先輩でも一応大学生になれたので皆さん心配しないで、ファイト!
最後まで諦めずに問題を解き続けて下さい。私は残り5分で解答が思い浮かんで、それを書いたことで合格できました。問題は必ず知っているものだと思って最後まで粘り続けて下さい。それで必ず青山学院大学の合格を掴んで下さい。青学に入れば間違いなく大学生活を楽しめ、かつ素晴らしい先生方も多くいらっしゃるので楽しんで勉強出来ること間違いないです。友人も多くでき、一緒に遊びに行ったり、協力したりできます。
青学生皆で入学を待ってます。
そのために辛いと思いますが受験勉強と試験を頑張ってください応援しています。
受験生のみなさん、いよいよ長かった受験勉強の成果を発揮するときがきました。これまで努力してきた自分に自信を持ち、平常心で試験に臨めることを願っています。そのためにも試験当日はしっかりと準備をしておきましょう。例えば、青山学院大学の教室のほとんどには時計がないので、腕時計を持参することをおすすめします。また試験当日や前日は特別行動を変えたりせず、普段通り過ごすようにしましょう。とにかく自分を信じることが大切です。来年度みなさんと一緒に学生生活を送れることを楽しみにしています。頑張ってください。
受験勉強では、時間によって勉強する科目を変えることをお勧めします。暗記科目は寝る前に勉強することで記憶が定着しやすいと言われているので、私は、社会の勉強は必ず、寝る前に勉強するようにしていました。
また、息抜きすることも大切です。私は、週に一度は全く勉強しない日を作り、友達と遊んだり、少し出かけたりしていました。そうすることで普段の生活にメリハリがつき、効率よく勉強することができました。
受験勉強は大変で辛いですが、その先の大学生活は本当に楽しいです。体調に気をつけて最後まで頑張って下さい!
受験勉強というのはテストが始まる寸前まで伸びるから、最後まであきらめずに取り組んでほしいと思います。もし心が折れそうな時があったら、大学生になる自分の姿を想像してモチベーションを保ちながら勉強を進めるとよいと思います。また友達と話をするだけでも気分転換になるし、共に受験をする仲間を大切にしてほしい。いつかこの受験という大きな壁に立ち向かった経験がどこかで活かされるときがくる!思い出話にもなりますし。受験当日はお菓子を持って行ったりしてリラックスしてください!!受験生の皆さん、ファイト!!!!
今年の大学生活は、いわゆる友達をたくさん作ったり部活やサークルでたくさん活動したりなどの思っていた通りの大学生活ではなく異例のオンラインだったけれど、先生たちは授業を工夫して楽しくしてくれているし、オンラインならではの全員顔がしっかり見えるということもあってSNSで少しは友達ができたりなど、オンラインの状態で大学に入って良いこともたくさんあります。受験で大変な中、このような状況で大学への希望が見えないかもしれないけれど、やりたいことが出来て自由で楽しい生活が待っているので頑張ってください!
受験において一番大切なのは自信だと思います。しかし根拠のない自信ではなく、「自分はこれだけ頑張ったから必ずうまくいく」と思えるような努力を伴う自信です。私自身メンタルがとても弱くモチベーションが続かない人だったので、応援してくれる先生や友達、家族がとにかく心の支えでした。他人と何事も比べたがる受験ですが、頑張り方や要領の良さは人によって大きく異なるため周りばかりを気にするのは無意味だと言えます。受験を頑張ってこられたからこそ、オンラインではあるが今も全力で大学生活を送ることができています。
私は青山学院大学へ入学したことで、素晴らしい友人関係、心から頼れる教授をはじめとした様々な宝を頂きました。丁度一年前のこの時期が受験期間でしたが、不安やストレスに追われた日々だったことを鮮明に覚えております。私は3歳からバイオリンを習っており、音楽と共に生きてきましたので、受験によって溜まったストレスを、バイオリンを弾くことや好きなクラシックの協奏曲などを聞くことで癒していました。受験生の皆様も焦りや不安にとらわれず、適度な休息や生産性を意識しながら全力を出し切れるようお祈り申し上げます。
もちろん勉強が大事なのは当たり前ですが、ストレスを溜めないことも重要です!自分をギリギリまで追い詰めるだけではいい結果は出ないと思います。今日は頑張ったから美味しいものを食べる、気分転換にちょっと散歩するなど、余裕のない受験期には時間の無駄に思えるかもしれませんが、案外それでやる気が出たり集中力が続くようになったり、メリットはあります。甘やかしすぎはあまり良くないですが、なんとなくうまくいかなかったり、嫌になってきたりするようなことがあれば、騙されたと思って自分に優しくすることも大切です。
自分の大学受験を思い出しても、未だに試験開始の合図や本番中の緊張感などがまるで昨日のことのように鮮明に脳裏に浮かんできます。それほど「受験」というものは大きく、そして困難な体験であったと感じています。ですが、それ以上に自分の限界を超えた努力の結果志望校を掴み取った経験は間違いなく自分の人生の中で大きな輝かしい体験として残っています。
ぜひ皆さんにもこの素晴らしく奇跡的な経験を実感して欲しいと考えております。4月、希望に満ち溢れた新入生の皆さんとお会い出来ることを心より楽しみにしております!
受験勉強の際は、何時間も連続して勉強し続けるのではなく、時間を決めて、必ず休憩を取るようにすると集中力が上がると思います。寒い中ですから、温かい飲み物を飲んで体に気をつけて頑張ってください。応援しています。
大学生活は自分が想像していたよりも自由に使える時間が多かったです。その時間をどう有効活用するかで充実した学生生活を送ることができるか左右されると思います。ですから、自分の今までやったことのなかったアルバイトに挑戦してみたり、サークルに入ってみたり、ゼミに入ったりすることはおすすめです。
受験生の皆さん、残りの受験生活を悔いのないように過ごしてください。
受験生を経験した私から大きく伝えたいことは2つあります。
1つ目はモチベーションを保つ工夫をすることです。短時間集中で合間に短時間休憩を入れると効率が上がると思います。小さなご褒美を設けてストレスフリーな状態で臨むことも大切です。
2つ目は計画を立て実行することです。ゴールから逆算して無理のない計画を立てるのがおすすめです。調整日などを設けるのもいいかもしれません。
では、万全の状態で本番に臨めることを心から願っています。
12月以降、精神的に辛くて勉強を続けていくこと、毎日向き合うことが辛い時があるかもしれません。私も、何度もありました。
そんな時は、自分がこの大学に行きたい、と思った気持ちを改めて思い出すこと。そして、良い未来のイメージを創ることが大切だと学びました。
このことが、自分を前向きにし、踏ん張って乗り越える力をくれます。
そして、その不安を家族など、心を許せる相手に話してください。決して一人で頑張ろうとしないこと。受験生はみな一人じゃないです。
良いイメージづくりを忘れずに。応援しています。
本番は緊張することもあると思いますが、だからこそ十二分な力を発揮できるよう当日までの準備を仕上げることが大切だと思います。そうして勝ち取った成果があるからこそ、その先の大学生活をめいいっぱい楽しめます。各々動機はあるかと思いますが、自分が望んだ進路に向かうため、明るい未来を見据えて今を全力で取り組みましょう。時には休息も大切です。身体を資本に最高のポテンシャルを発揮できるよう調整することも、受験生にとっては大事な要素です。当日は皆様のサポートをできることを誇りに応援させていただきます。
受験勉強は効率よく行うことが大事である。例えば、英単語の暗記のためにその単語を何回もノートに書くことは時間の無駄だ。語源や関連語を探して、記憶に残りやすくするなどの工夫をするとよい。また、十分な知識が身についていない状態で過去問に取り組むより、問題集を1冊完璧にしてから取り組む方が成績が伸びる。息抜きの方法は、私は漫画を電子で購入していた。理由は買いたい時に即座に手に入れることができ、1冊読めば満足するからだ。しかし、シリーズものは歯止めが効かなくなるので、1冊完結の漫画を読むとよい。
おそらく人生で1番大切な岐路。周りへの尊敬を忘れずに、自分の成果を出してください。この1日で四年間が決まる。是非,この大勝負を楽しんで!
そして勝ってください。ストレス解消法は、散歩。
公園で寝転がり,空を見てると,大抵のことは小さく感じます。娯楽などなかった時代から受け継がれてきた伝統のリフレッシュ法で,そのストレスを解消してください!大学生活は,新しいことだらけです。価値観,思考,日々の習慣が一番変化する時期でしょう。この学校でしか得ることのできない刺激をぜひ味わってください。
私は昨年度の一般入試で青学の2学部を併願したのですが、「絶対に受からなければ」と意気込んでいたA判定の学部に落ちたり、「難しいから気楽に受けよう」と思っていたC判定の学部に合格したりと、予想外の事が沢山起こりました。過去問を分析して十分対策をしていたのに、いきなり出題形式が変わってしまった科目もありました。受験は最後まで何が起きるか分からないので、焦りは禁物です。当日は受験生の多さに圧倒されるかもしれませんが、自分が今までやってきたことを信じて、ぜひ最後まで諦めずに頑張ってください。
当日は緊張すると思いますが、それは結果を出したいと思うから起こる自然なことです。緊張しているというありのままの自分を受け入れて、今までの受験期の努力を思い出してください。自分もそうでしたが、最後の方になっても合格がもらえないこともあります。でも絶対諦めないでください。4回受けて3回落ちましたが、最後に受けた1回で合格し自分はこの青山学院大学に入ることができました。もしそこで諦めて半端な気持ちで受験していたら、この合格も掴み取れなかったです。諦めなければチャンスはあります。頑張って!!
今皆さんはカウントダウンされるように過ぎていく日々にうんざりしているかも知れません。受験に必要以上の不安感を感じているかも知れません。だからこそ、私は『気楽に行こう』とアドバイスがしたいです。無責任な言葉に感じる方もいるかも知れません。でも必要以上に入った肩の力を抜く事は学校や予備校では教えてくれない重要な事です。テキトーにやるのではなく肩の力を抜いて不安になりすぎることなく、気楽に受験へ臨みましょう。今まで頑張ってきた皆さんなら大丈夫です。自信を持って気楽に行きましょう。
受験はとても緊張するとおもいます。周りの人が賢く見えてもうダメかもと思ってしまうこともあるかもしれませんが、それはみんなが思っていることなので心配しないでください。もうダメかもと思って挑むより自信がなくてもやってやると思った方が気合も入るし本来の力を発揮することができるのではないでしょうか。今年は新型ウイルスのせいで受験生にとって大変な年だったと思います。皆さんが入学する来年には騒ぎも終息して楽しい大学生活をエンジョイできることを願っています。あと少しがんばりましょう!応援しています。
勉強を進めていくにあたって、「この時期でこの得点率はまずいな」とか、「この苦手がどうしても克服できない」といった不安は必ずついて回ることと思います。しかしそれは周りもみな同じで、全て完璧に自信をもって試験に臨めるという人はまずいません。試験が近づくと不安は増してしまうかもしれませんが、思っているよりみんな不安なんだと割り切って、特に試験当日は気楽に自分の解ける問題だけを確実に解けるようにしようという心構えでよいと思います。あとは運も自分に味方してくれることを信じましょう!
私自身、去年青学の試験を受けた頃は先の見えない不安ばかりでしたが、高校生活を通じて学業を頑張って来られたおかげもあり、無事に合格できたことを今、本当に嬉しく思っております。高校での学びはもちろん有意義なものでしたが、大学での学びはそれ以上の実用性があり、自分の興味のある分野に関して幅広く学ぶことができるという点で魅力があると思います。青学に入学してから、親しくできる友人もでき、毎日大変充実してます。受験生の皆さんにも是非青学に入学し、素敵な大学生活を送って頂きたいと感じます。