LOCATION
- 入試・入学情報
- 入学試験・入学案内(大学院)
- 大学院入学試験等に関するお知らせ 2018年度 法学研究科 私法専攻・公法専攻入学試験 入試種別、出願資格、審査方法等の変更について
THE PAGE YOU ARE VIEWING
2018年度 法学研究科 私法専攻・公法専攻入学試験 入試種別、出願資格、審査方法等の変更について
- MENU -
博士前期課程
1.一般入試
B方式を廃止
2.社会人入試
審査方法の変更
第1次審査:書類審査
第2次審査:筆記試験(小論文)、面接
3.外国人留学生入試
出願資格の追加
下記1・2のいずれかの要件を満たしている者
国際交流基金および日本国際教育支援協会が実施している「日本語能力試験」N1合格
(2016年7月・12月または2017年7月実施分のみ有効)
日本学生支援機構が実施している「日本留学試験 (日本語) 」(記述を除く)で240点以上取得
(2016年6月・11月または2017年6月実施分のみ有効)
審査方法の変更
日本語による筆記試験(小論文)、日本語による面接(書類審査を含む)
4.特別入試
内部推薦・外部推薦入試を廃止し、特別入試を新設
(出願資格は外部推薦入試と同様)
審査方法
第1次審査:書類審査
第2次審査:筆記試験(小論文)、面接
5.学内進学者選抜試験
内部推薦・外部推薦入試を廃止し、学内進学者選抜試験を新設
(出願資格、審査方法等は在学生に別途通知)
博士後期課程
博士後期課程の出願資格および試験科目ともに2017年度と変更なし