LOCATION
- 青山学院大学について
- 青山学院大学の取り組み
- 公開講座・公開講演会等
- 相続と税をめぐる諸問題 なぜ相続税があるのか?……相続税の基礎の基礎
THE PAGE YOU ARE VIEWING
なぜ相続税があるのか?……相続税の基礎の基礎
- MENU -
![青山学院大学 学長<br>法学部教授 三木 義一 [Yoshikazu Miki]](https://cdn.aoyama.ac.2xx.jp/wp-content/uploads/2018/07/1805watashi1.jpg)
青山学院大学 学長
法学部教授 三木 義一 [Yoshikazu Miki]
なぜ相続税があるのか?……相続税の基礎の基礎
第1回 2018/9/15(土)
相続税の基礎の基礎
Q1:「お前のために残してあるからな」を口癖にしていた夫が亡くなった。夫の生前、事業を少し手伝っていたので、夫がいろいろな預金をしていることはわかっていたが、これほどとは思っていなかった。夫名義の預金が5億円。私名義の預金が5億円。子供名義の預金が2億円。相続財産として申告すべき金額は?
Q2:Aさんは遺産5億円のうち、他の相続人に遠慮して自分は3,000万円だけ相続した。
Bさんは遺産1億5,000万円を5人で均等に相続し、3,000万円を相続した。
Cさんは他の相続人に相続放棄してもらい、遺産3,000万円を1人で相続した。
誰が一番相続税を払うべきか??
こんな基礎的な問題を一緒に考えながら、相続税という税金の全体像を理解していただきたいと思います。
プロフィール
青山学院大学 学長 法学部教授
三木 義一 [Yoshikazu Miki]
専攻は租税法
重要な税金裁判に関与し、弁護士登録もしている