- ホーム
- 学部・大学院
- 国際政治経済学部
- 国際コミュニケーション学科 カリキュラム(国際コミュニケーション学科)
カリキュラム
- MENU -
カリキュラム
(注)以下は、2017年度入学生のカリキュラムです。
国際コミュニケーション学科に入学すると、2年生から国際コミュニケーションコースの勉強を進めていきます。カリキュラムは以下のとおりです。
国際コミュニケーション学科カリキュラム
1年次から選べる学科科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
必修科目 | 入門セミナーⅠ・Ⅱ | |||
国際コミュニケーション総論Ⅰ・Ⅱ | ||||
選択必修科目 | コミュニケーション論Ⅰ 比較文化概論Ⅰ 言語科学概論Ⅰ |
コミュニケーション論Ⅱ 比較文化概論Ⅱ 言語科学概論Ⅱ |
||
1年次自由選択科目 (学科共通) |
憲法と政治制度Ⅰ・Ⅱ 開発経済学入門Ⅰ・Ⅱ 国際経済政策入門 国際ビジネス入門 社会言語学入門 国際交流実務論 情報と組織の経済学Ⅰ 社会科学のための統計学入門Ⅰ・Ⅱ 社会科学のための数学入門Ⅰ・Ⅱ 経済発展史 コミュニケーション論Ⅰ Culture and Society アジア圏概論 ヨーロッパ圏概論 アフリカ圏概論 中東圏概論 米洲圏概論 環太平洋圏概論 簿記論ⅠA 簿記論ⅠB |
|||
インターンシップ | ||||
海外実地研修 海外ボランティア実習 |
国際コミュニケーションコースのカリキュラム
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
必修科目 | 入門セミナーⅠ・Ⅱ 国際コミュニケーション総論Ⅰ・Ⅱ |
|||
選択科目 | コミュニケーション論Ⅰ Culture and Society 比較文化概論Ⅰ 言語科学概論Ⅰ 社会言語学入門 |
コミュニケーション論Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ 比較文化概論Ⅱ 言語科学概論Ⅱ 紛争解決と法 インターネットと法 宗教文化論Ⅰ・Ⅱ 韓国文化論 イギリス文化論 コミュニケーション研究法の全体像 コミュニケーションの質的分析法Ⅰ コミュニケーションの量的分析法Ⅰ イスラム文化論 日本文化論 地域研究(アジア経済)Ⅰ・Ⅱ 地域研究(アメリカ経済) 地域研究(EU経済) コンピュータによる調査データの解析 フランス文化論 ドイツ文化論 スペイン文化論 アングロ・アメリカ文化論 イベロ・アメリカ文化論 |
演習ⅠA 演習ⅠB |
演習Ⅱ |
政治学原論Ⅰ・Ⅱ 経済学入門(ミクロ) 経済学入門(マクロ) 情報と組織の経済学Ⅰ 国際交流実務論 アジア圏概論 ヨーロッパ圏概論 アフリカ圏概論 中東圏概論 米洲圏概論 環太平洋圏概論 |
Intercultural Communication Intercultural LiteracyⅠ・Ⅱ 言語の仕組み パブリック・リレーションズ Structure of Japanese 国際ネットワーク論 社会情報学 マスメディアと国際政治 現代社会とジャーナリズム 広告コミュニケーション論 Media Communication Cyber Communication アンケート・社会調査の方法 コミュニケーションの質的分析法Ⅱ コミュニケーションの量的分析法Ⅱ ヨーロッパ文化総論Ⅰ・Ⅱ 中国文化論 ロシア東欧文化総論 文化と歴史観 インターカルチュラル・トレーニング Intercultural BusinessⅠ・Ⅱ 通訳の理論と実践Ⅰ・Ⅱ 実践・通訳コミュニケーションⅠ・Ⅱ 翻訳の理論と実践Ⅰ・Ⅱ Conference Communication Negotiation Communication 英語発音の理論と演習Ⅰ・Ⅱ 国際ビジネス・コミュニケーションⅠ 国際ビジネス・コミュニケーションⅡ 認知言語学入門 言語形式と意味 言語の普遍性 社会言語学特講 多言語社会とコミュニケーション 異文化コミュニケーション特講Ⅰ・Ⅱ フランス語文献精読Ⅰ・Ⅱ ドイツ語文献精読Ⅰ・Ⅱ スペイン語文献精読Ⅰ・Ⅱ 中国語文献精読Ⅰ・Ⅱ ロシア語文献精読Ⅰ・Ⅱ |
|||
インターンシップ | ||||
Global StudiesⅠ~Ⅷ Global Studies 特別講義Ⅰ・Ⅱ International StudiesⅠ~Ⅳ |
||||
海外実地研修 海外ボランティア実習 |
学科共通外国語科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
A群(英語) | ReadingⅠ・Ⅱ WritingⅠ・Ⅱ |
Academic English English Seminar ReadingⅢ・Ⅳ WritingⅢ・Ⅳ |
||
Media Literacy Internet English Public Speaking Presentations Current Events Global Issues Debate Discussion |
||||
B群(英語以外の外国語) | フランス語ⅡA-1・2 ドイツ語ⅡA-1・2 スペイン語ⅡA-1・2 中国語ⅡA-1・2 ロシア語ⅡA-1・2 韓国語ⅡA-1・2 日本語ⅡA(外国人留学生用)-1・2 |
|||
C群(言語とコミュニケーション) 英語科目 |
Academic Writing Integrated Oral English Academic Presentation Skills |
|||
C群(言語とコミュニケーション) 英語以外の外国語 |
フランス語ⅡB-1・2 ドイツ語ⅡB-1・2 スペイン語ⅡB-1・2 中国語ⅡB-1・2 ロシア語ⅡB-1・2 韓国語ⅡB-1・2 フランス語会話(Ⅰ)-1・2 ドイツ語会話(Ⅰ)-1・2 スペイン語会話(Ⅰ)-1・2 中国語会話(Ⅰ)-1・2 ロシア語会話(Ⅰ)-1・2 韓国語会話(Ⅰ)-1・2 |
フランス語Ⅲ(A)-1・2・(B)-1・2 フランス語会話(Ⅱ)-1・2 ドイツ語Ⅲ-1・2 ドイツ語会話(Ⅱ)-1・2 スペイン語Ⅲ-1・2 スペイン語会話(Ⅱ)-1・2 中国語Ⅲ-1・2 中国語会話(Ⅱ)-1・2 ロシア語Ⅲ -1・2 ロシア語会話(Ⅱ)-1・2 韓国語Ⅲ-1・2日本語ⅡB-1・2(外国人留学生用) 日本語(Ⅰ)A・B・C・D(交換留学生用) 日本語(Ⅱ)A・B・C・D(交換留学生用) 日本語(Ⅲ)A・B・C・D(交換留学生用) 日本語(Ⅳ)A・B・C・D(交換留学生用) 日本語(Ⅴ)A・B・C・D(交換留学生用) |