- ホーム
- 青山学院大学について
- 履修証明プログラム・社会人講座・公開講座
- 公開講座・公開講演会等
- 演劇のすばらしさと多様性
演劇のすばらしさと多様性
- MENU -
対面形式またはオンライン配信
2022/5/7 ~ 6/4 毎土曜日 11:00~12:30(初回のみ12:40)
コロナ禍のなか、劇場で体験する演劇のすばらしさがますます貴重なものとして実感されるようになってきました。本講座では、日本、イギリス、フランス、ドイツの演劇の専門家による講義に加え、演出家の仕事の実際についてもご講義いただき、演劇のもつ多様な魅力に触れていただくことを目的といたします。演劇というジャンルの幅広さを体験していただくため、落語や歌舞伎からミュージカルやオペラなどの音楽劇についても触れる予定です。
本講座はお申し込み時に対面形式・オンライン配信から受講方法をお選びいただきます。
講座概要
イギリス演劇の名せりふを味わう(シェイクスピアから現代のミュージカルまで) | |
開催日時 | 2022/5/7(土) 11:00~12:40 |
教員名 | 青山学院大学文学部比較芸術学科 教授 佐久間 康夫 |
歌舞伎の魅力(三遊亭円朝原作『塩原多助一代記』を中心に) | |
開催日時 | 2022/5/14(土) 11:00~12:30 |
教員名 | 青山学院大学文学部比較芸術学科 教授 佐藤 かつら |
演出家の仕事 | |
開催日時 | 2022/5/21(土) 11:00~12:30 |
教員名 | 劇団俳優座 演出家 髙岸 未朝 |
オペラを楽しむ | |
開催日時 | 2022/5/28(土) 11:00~12:30 |
教員名 | オペラ評論家 寺倉 正太郎 |
フランス演劇の魅力(モリエールを中心に) | |
開催日時 | 2022/6/4(土) 11:00~12:30 |
教員名 | 青山学院大学文学部フランス文学科 教授 秋山 伸子 |
受講方法
講座申込
申込期間 | 2022年4月4日(月)~18日(月) |
受講料 | 無料 |
申込方法 | ウェブサイト申込画面からお申し込みください。なお、 受講者多数の場合は抽選を行う場合がありますのであらかじめご了承ください。
(1)申込者1名につき、1回のお申し込みになります。 (2)申込受付時に自動返信メールが送られます。フリーメールをご利用の場合、確認できないことがあります。また、迷惑メールとして処理されていることがありますのでご注意ください。確認のメールが届かない場合は下記の問い合わせ先までご連絡ください。 (3)開講1週間前を目安に、ご登録いただいたメールアドレス宛に「マイページのID・パスワード」をお送りします。受講のご案内を配信いたしますので、マイページ「お知らせ」をご確認ください。 (4)下記「お申し込みはこちら」からお申し込みください。リンク先は申込期間のみ稼働しておりますので、ご注意ください。 |
注意事項 | (1)お申し込み時に受講形式をお選びください。講座の途中で変更することはできません。
(2)お申し込み者1名につき、1メールアドレスにてお申し込みください。複数のメールアドレスを使用し重複してお申込みをされた場合、お申込み自体を無効とさせていただきます。 (3)1度のお申し込みで、1シリーズ(全5回)のお申し込みとなります。 (4)先着順ではありません。お申し込み者多数の場合は、抽選とさせていただきます。 |
お問い合わせ先 | 〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25 青山学院大学庶務部社会連携課 公開講座担当 電話番号:03-3409-6366 受付時間:月~金 9:00~17:00 (事務取扱休止 11:30~12:30) |