- ホーム
- 学生生活
- 学生相談センター<バックアップ>
- オンライン授業 Q&A
- オンデマンド配信型の授業に関する悩み
オンデマンド配信型の授業に関する悩み
- MENU -
オンデマンド配信型の授業に関するある学生の悩み
Q1 |
オンデマンド配信型の授業の場合、教室での授業と違って何度も資料動画を見られるため、授業を自分のペースで細部まで理解できる利点があります。その反面、「どこまで詳細に覚え、理解したらよいか」が分からず、(通常の授業の場合聞き流していたことも含めて)全てを理解しようと、何度も繰り返し同じ動画を見て細部までノートを取ったり、完璧を求めてしまったりして、加減がわかりません。かなり疲れます。 |
A |
特に、大学での授業が初めての1年生にとっては、「大学の授業って、どう学べばいいの?」と戸惑っている人も多いかもしれません。授業や各先生の方針にもよるため、一概には言えませんが、大学における学びでは、授業内容の完璧な理解や暗記よりも、「先生が説明した基礎知識をもとに、そのテーマについてどう考えるか」という、思考力が問われるこ11とが多いと思います。先生の課す課題も、おそらく「授業で習ったテーマについてどう考えるか」を問われるものが多いのではないでしょうか。
また、教室での講義ではさらっと話をして終わるような補足内容も、配信資料では細部まで丁寧に記載している場合がありますが、これは話ができない分を補い、学生さんの理解を高めたいという先生の思いであり、書いてあること全てを完璧に理解することを求めているわけではないことが多いです。大事なポイントを押さえ、良い意味で適当に流す(教室の授業では先生の話の全てをメモすることはないですよね)ことも必要かと思います。
|
One More
Suggestion |
今回はオンライン授業について書きましたが、この流れにそもそも乗れずに困っている人や、困っていることをどうしたら良いか分からず立ち尽くしている人もいると思います。まずは学生相談センターへ電話をかけてみてください。カウンセラーはお話を聴いて一緒に考えたいと思っています。 |