- MENU -
2006年度 研究活動
2006年度研究プロジェクト
総合文化研究部門
部門名 | 研究プロジェクト内容 |
キリスト教文化研究部 | 青年期におけるモラル教育の危機と可能性 - キリスト教モラル教育の構築へ - |
キリスト教の霊性 |
領域別研究部門
部門名 | 研究プロジェクト内容 |
人文科学研究部 | 「声」と「身体」の探求 - 現代欧米詩劇における「ギリシア劇」と「能」の再生 |
大学における基本アカデミックスキルの育成プログラムの開発 | |
帝国官僚と支配 - 興隆と崩壊 | |
前近代における王の権力と表徴 - 日欧比較研究 - | |
社会科学研究部 | IT革命と企業経営 - ITビジネス・IT企業・IT産業 |
日本・モンゴルのFTA(自由貿易協定)結成に係わる研究 | |
コーポレート・ガバナンス改革と企業業績・企業価値の関連性に関する国際比較 | |
自然科学研究部 | マイクロサイズのセルと1次元電極の製作、そして、それによるアハラノフ・ボーム効果の測定 |
ジャストインタイム・スケジューリングに対する最適化手法の開発 | |
素粒子論に基づいた時空と物質の創生 | |
健康な脳を維持する食生活因子の解析 |
特別研究プロジェクト
部門名 | 研究プロジェクト内容 |
Aoyama Media Lab (AMLⅢ) | |
Aoyama&Asia e-Learning Network(A²EN) |
eラーニング人材育成研究センター(eLPCO)
2006年度研究プロジェクト成果刊行期間
※研究プロジェクト成果刊行期間とは、研究プロジェクトが、研究期間終了後に研究成果を刊行(公表)するための期間(現在は1年以内)のことです。
総合文化研究部門
部門名 | 研究プロジェクト内容 |
課題別研究部 | 協働型まちづくりの実践的研究 - 渋谷・青山地区における大学と地域との連携実験 -(現代GP採択研究) |
領域別研究部門
部門名 | 研究プロジェクト内容 |
人文科学研究部 | ベケットにおける日本、日本におけるベケット |
社会科学研究部 | 情報工学による政府活動の検証 |
投資家の相互作用と証券市場のダイナミクス- マルチエージェント・シミュレーションによる複雑系アプローチ - | |
企業経営に関するボーン・デジタル情報の利活用に関する研究 | |
自然科学研究部 | オリジナルDNAマイクロアレイ「シナプトアレイ」を用いた神経変性および神経老化過程の解析 |
柔軟な壁面に沿う流体摩擦抵抗低減メカニズムの解明 |