- ホーム
- 学生生活
- 障がい学生支援センター
- 支援を必要とされる方へ
- 支援の流れ
支援の流れ
- MENU -
支援の流れ
(1)申し込み
- 01.サポートを希望する学生(またはその保証人)は、障がい学生支援センターに連絡をし、面談の申込みをします。
留学生は、国際センターが窓口です。
(2)インテーク(初回面談)
- 01.ニーズの聞き取りや情報収集のため、障がい学生支援センターでのインテーク面談を行います。
- 02.授業等の配慮を希望する場合、学生は、配慮の必要性を客観的に証明する書類(診断書や専門家の意見書、障がい者手帳等)をセンターに提出します。過去の支援内容がわかるものがあれば、提出してください。
- 03.必要に応じ、心理検査等のアセスメントを行います。
- 04.面談の日程や場所の調整、関係者(学生を含む)の招集をします。
(3)関係者による面談
- 01.「配慮希望申請書」の受け入れをします。
- 02.学生、在籍する学部・研究科の教務主任や教務課職員、支援コーディネーター、関係者等と同席にて、面談を行ない、学修等の支援内容について話し合い、合理的配慮の内容を決定します。
(4)支援方針案の作成
- 01.障がい学生支援センターは学生の所属学部・研究科と共に「支援方針原案」を作成します。
- 02.障がい学生支援センターと協議の上、教務主任、支援担当部署が支援計画内容を検討し、「支援方針案」を作成し、学部長の承認を得た上で障がい学生支援センターに提出します。
- 03.障がい学生支援センター長が「支援方針案」を決済し、関係各部署に「決裁済支援方針」に沿った支援要請をします。
- 04.部署内関係教職員へ障がいのある学生の配慮に係る情報を周知します。
- 05.授業担当者にも配慮依頼します。
- 06.なお、大がかりな建物の改修等が必要な案件が生じた場合、障がい学生支援センターが大学庶務部と協議します。
(5)支援開始
- 01.支援開始後も、随時支援状況の確認を行い、適宜支援内容を見直します。
- 02.障がい学生支援センターは支援の実行に関し学内調整、連絡等を行います。
(6)学期末面談
- 01.学期を振り返り、面談を行い支援内容を見直します。