- ホーム
- 青山学院大学について
- 青山学院大学の取り組み フェアトレードの取り組み
フェアトレードの取り組み
- MENU -
フェアトレードの取り組み
本学でのフェアトレードの取り組みについてご紹介いたします。各学部、学生団体ごとに積極的に活動を行っています。
フェアトレードとは
フェアトレード(Fair Trade:公平貿易)とは、発展途上国で作られた作物や製品を、適正な価格で継続的に取引することによって、生産者の持続的な生活向上を支える仕組みです。
この仕組みにより、生産者が品質の良い物を作り続けていくと同時に、生産者の労働環境や生活水準が保証され、自然環境にも優しい取引のサイクルが生まれます。
フェアトレードの取り組みに対する学長表明
青山学院大学フェアトレード憲章
本学での取り組み例
-
学生の企画・開発によるオリジナルフェアトレード商品の販売
-
バナナペーパーを使用したメモ帳と付箋
-
AGU Book Caféでのフェアトレードコーヒーの販売
-
フェアトレードのコーヒー豆を使用していることの紹介
主な活動団体
・経営学部学生リーダーズ
・総合文化政策学部 フェアトレード・ラボ
・fan×fun学生ボランティア愛好会
・AGU Book Café