- ホーム
- 各種証明書等・手続き
- 各種証明書発行について
- 大学院証明書について
- 証明書オンライン申請サービスについて(大学院)
証明書オンライン申請サービスについて(大学院)
- MENU -
サービス概要
証明書の発行をオンラインで申し込み、
指定のコンビニエンスストアや郵送、学内証明書発行機(在学生のみ)で発行・受け取るサービスです。
ビザ申請等で外務省(外務本省及び在外公館)へ提出される場合は、「VISA申請用証明書」を選択の上、郵送受け取りを指定してください。
発行可能な証明書の種類及び利用対象者
ログインについてのご案内
在学生
離籍者(修了生等)
利用方法
在学生 ログインマニュアル 日本語 英語(ENGLISH)
卒業生・離籍者 ログインマニュアル 日本語 英語(ENGLISH)
利用可能なコンビニエンスストア
国内のセブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソンのマルチコピー機設置店舗
※海外店舗はご利用いただけません。
※一部受取りできない店舗があります。
利用可能な受取方法・支払い方法・印刷期限など
【コンビニエンスストア受取】
・支払い方法
クレジットカード決済(VISA/Master/JCB/AMEX/Diners)
各種pay決済(LINE Pay、Apple Pay、PayPay)
コンビニ現金払い(セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン)
キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)
・印刷期限
申請完了から7日間
8日目深夜0時以降は印刷することができなくなり、発行手数料とシステム管理料も返金できませんので注意してください。
【郵送受取り】
・支払い方法
クレジットカード決済(VISA/Master/JCB/AMEX/Diners)
各種pay決済(LINE Pay、Apple Pay、PayPay)
コンビニ現金払い(セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン)
キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)
【学内証明書発行機受取(在学生のみ)】
・支払い方法
交通系ICカード決済
クレジットカード決済(VISA/Master/JCB/AMEX/Diners)
各種pay決済(LINE Pay、Apple Pay、PayPay)
コンビニ現金払い(セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン)
キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)
・利用時間
事務取扱時間はこちら
・印刷期限
申請完了から7日間
8日目深夜0時以降は印刷することができなくなり、発行手数料とシステム管理料も返金できませんので注意してください。
発行にかかる日数
サービスコールセンターご案内
支払方法やシステム動作(ログインできない、メールが届かない等)に関する問い合わせ
証明書発行サービス コールセンター | 24時間365日 | 06-6809-4327 |
オンライン申請サービス利用に関する注意事項
厳封が必要な方について
コンビニエンスストアで発行した証明書を厳封することはできません。厳封希望の場合は、コンビニエンスストア受取以外の受取方法を利用してください。
外務省(外務本省及び在外公館)への提出について
外務省ではPOPITA(電子透かしマーク)を利用した証明書が認められていません。外務省へ証明書を提出される場合は以下の通り発行してください。
申請:オンライン申請サービスにて受取を郵送にし【VISA申請用】を選択。
マルチコピー機の設置について
・「セブン-イレブン」
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の「ネットプリント」に対応したマルチコピー機が設置されています。
詳細はこちら
一部マルチコピー機が設置されていない店舗があります。
店舗検索はこちら
・「ファミリーマート」「ローソン」
シャープマーケティングジャパン株式会社の「ネットワークプリントサービス」に対応したマルチコピー機が設置されています。
詳細はこちら
・一部のコンビニエンスストアでは、ネットワークプリントサービスに対応していません。
店舗検索はこちら
対応している決済について
・「セブン‐イレブン」にて現金で支払う場合はこちら
・「ファミリーマート」、「ローソン」にて「SmartPit」を利用する場合は、各店舗の「マルチメディア端末」で「申込券」を発行し、レジにて支払いとなります。
「ファミリーマート」マルチメディア端末「Famiポート」の詳細についてはこちら
「ローソン」マルチメディア端末「Loppi」の詳細についてはこちら
取得した情報の取り扱い
ご登録いただいた個人情報は、資料等の送付、アンケートの送付、意見聴取など業務上必要がある場合にのみ利用します。
ただし、次の場合、個人情報を外部に提供することがあります。
1. 法令により必要と判断される場合
2. 情報を送信された方、または公共の利益のために必要であると考えられる場合
電子透かしの印刷について
本サービスにて印刷した証明書には、POPITAの技術により、偽造防止が施されています。また、コピーして使用することはできません。
※ POPITAはNTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。
英文証明書(離籍者)を申請する場合のローマ字氏名について
修了生
証明書に記載されるローマ字氏名は「在学時に使用しているローマ字氏名」となります。
大学に登録してあるローマ字氏名と申請時のローマ字氏名に相違がある場合、証明書発行までにお時間をいただきますのでご了承ください。
英字氏名については、確認のために追加書類を提出していただく場合があります。
オンライン申請サービス 利用許諾
申請内容に関して
1. 在学時の「氏名」、「カナ氏名」を入力してください。
2. 登録しているメールアドレスに「noreply-cert@aoyamagakuin.jp」からのメールを受信できるよう設定してください。
初回の利用申請に関する受付処理について
受付処理については、原則として以下のとおりとさせていただきます。
0:00から16:00までに申請:最大翌営業日14:00までに受付処理を行います。
16:00から23:59までに申請:最大翌々営業日14:00までに受付処理を行います。
※土曜日、祝休日や休業期間は受付処理を行いませんのでご注意ください。
(休業期間は大学ウェブサイトをご確認ください)
個人情報保護方針について
本サービスは青山学院大学及び青山学院女子短期大学の個人情報保護方針の適用されたウェブサイトとなります。
以下のプライバシーポリシーをお読みください。本ウェブサイトを利用する方は、このプライバシーポリシーの内容を理解し、同意したものとみなします。
青山学院大学プライバシーポリシー
青山学院女子短期大学プライバシーポリシー
添付する画像について
※スマートフォンから申請される場合は、カメラ機能で撮影すれば、簡単に取り込めます。
※パソコンから申請される場合は、いったん本人確認用書類を多機能プリンタ等のスキャナでjpeg画像として保存してください。PDF形式のファイルはご利用できません。
※「ファイルを選択」で画像データの取り込みに成功すると、画面上に取り込んだ画像が表示されます。画像が正しく表示されない場合は、取り込み可能な形式のファイル(拡張子はjpg, gif, png)を選択しなおしてください。
※申請後にエラーとなる場合は、カメラを変えるか、画像のファイル名を変更してください。
以上に同意の上、本サイトをご利用ください。
証明書を受取られた方へ
コンビニエンスストアで発行可能な各種証明書には、POPITAの技術により、偽造防止が施されています。証明書を受取られた方はPOPITAの技術を利用し、証明書の真正性を確認することができます。
詳細はこちら