TOP

教育研究上の目的と3つのポリシー(化学・生命科学科)

POLICY 教育研究上の目的と3つのポリシー

教育研究上の目的

化学・生命科学科では、物理化学、無機・分析化学、有機化学、生命科学の4系列の専門コア科目を基盤に、化学分野及び生命科学分野から構成される多様な選択科目群を配置することにより、広い視野と柔軟な思考力を身につけ、学問の発展及び変化する社会のニーズに対応できる人材を養成することを目的とする。実験・実習を重視し、4年次には少人数教育による卒業研究を行うことにより、実践的な問題解決能力の育成に力点を置く。本学の特色であるキリスト教に基づく人格教育をベースに、このような専門教育を実施することにより、単なる知識や技能の習得に留まらず、判断力と責任感を持った社会人の育成を目指す。

ディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)

■知識・技能
化学及び生命科学分野の基礎知識と、「物理化学」、「無機・分析化学」、「有機化学」、「生命科学」の専門知識を身につけ、基礎的素養として、英語、数学、情報技術を身につけている。

■思考力・判断力・表現力
基礎知識に基づく専門知識の実践に関する能力、および研究に関する基礎的な学習および実践能力とプレゼンテーション能力、論文執筆能力を身につけている。

■意欲・関心・態度
化学及び生命科学分野の基礎知識と専門知識を理解する探究心を身につけている。

難しい問題にも関心を持ち、それを解決するための実践的な能力を発揮できる技術者・研究者となる意欲を持っている。

カリキュラムポリシー(教育課程編成・実施の方針)

化学及び生命科学教育を通して、人と社会と自然に対して責任を担いうる技術者・研究者を育成する教育プログラムを構築する。
1年次の授業科目では、基礎的素養として、コミュニケーション・ツールとしての英語、化学及び生命科学の基礎としての物理学・数学に加えて、化学及び生命科学自体の基礎、さらに基礎的な実験・実習技術の習得を重視する。
2年次と3年次では、主に、化学及び生命科学分野の重要な4系列、すなわち、「物理化学」、「無機・分析化学」、「有機化学」、「生命科学」の専門コア授業科目を選択必修科目として配置する。これらの4系列の科目に関連した専門実験も必修科目として配置する。これによって、集中的に専門知識とその実践能力を習得させる。
4年次では、これらのカリキュラムの集大成として、各研究室において卒業研究及び輪講を行う。

化学及び生命科学を、「物理化学」、「無機・分析化学」、「有機化学」、「生命科学」の4つの分野に大別する。学生自身が自分の進むべき道を熟考し、自らの意志と責任において履修計画を立てる。
これに並行して、化学・生命科学輪講Ⅰ(輪講科目)や、無機化学実験、物質分析化学実験、物理化学実験、有機化学実験、生命科学実験Ⅰ、生命科学実験Ⅱ、化学情報処理実習などの専門実験・実習科目を配置する。これらの科目は、実践を通じて統合と解決の能力を育てる。

卒業研究では、研究に関する基礎的な学習および実践能力とプレゼンテーション能力、論文執筆能力を習得できるように十分な指導を行い、化学及び生命科学分野の発展及び変化する社会の二ーズに対応できる技術者・研究者の育成を目指す。

アドミッションポリシー(入学者受入れの方針)

■知識・技能
専門分野を学ぶ上で必要な外国語、数学、化学、物理学などについて内容を理解し、高等学校卒業相当の知識を有している。

■思考力・判断力・表現力
高等学校卒業相当のレベルで、物事を多面的かつ論理的に考察し、自分の考えをわかりやすく表現し、伝えることができる。

■意欲・関心・態度
学科の特徴を理解した上で、化学と生命科学およびその関連学問分野に興味があり、専門知識や専門スキルを活用して社会に貢献しようとする意欲があり、興味を持っている。