TOP

郵送での申し込みについて(女子短期大学)

郵送(交付願による)での証明書発行

証明書の発行を青山キャンパスの教務窓口に郵送(交付願による)で申し込み、郵送にて受け取るサービスです。
以下の必要書類を同封し、申込先住所まで郵送でお送りください。
※オンライン申請できない証明書(教務関係等)はこちらから申請してください。

発行可能な証明書の種類及び利用対象者

必要書類

1.身分証明書のコピー

運転免許証、パスポート、健康保険証、のいずれかのコピーをご用意ください(A4サイズでお送りください)。
健康保険証の「保険者番号及び被保険者等記号・番号」はマスキング(黒塗りなど)を施したうえでお送りください。
運転免許証等以外で本人確認ができる身分証明書等

2.6ヶ月以内に発行された戸籍抄本または戸籍謄本のコピー <在学当時とお名前が変わっている方のみ>

※ 新旧両方の氏名が記載された有効期間内の身分証明書(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・住民基本台帳カード)でも可。
※ 証明書は、在学当時の氏名で発行されます(改姓後の姓では発行できません)。
※ ご提出いただいた身分証明書のコピー等は、証明書の発行目的以外には使用いたしません。確認後は、責任を持って破棄します。

3.発行手数料とシステム管理料(定額小為替)

郵便局で購入した定額小為替を同封してください。
証明書1通につき発行手数料500円、1回の申請につき150円のシステム管理料の合計の定額小為替を同封してください。
定額小為替への受取人の記入は不要です。
発行手数料とシステム管理料の詳細はこちら
定額小為替購入方法

4.返信用切手

日本国内で有効な切手を同封してください(返信用封筒は不要です)。
郵送料として、以下の表を参考に、必要な料金分の切手を同封してください。
郵送料料金一覧はこちら

※海外から申し込む場合
発行手数料、システム管理料と返信用切手代の合計を国際返信切手券
(IRC:International Reply Coupon、1枚あたり130円として換算)でお送りください。

5-1.交付願(本人が申請する場合)

所定用紙をダウンロードし記入したうえで、同封してください。

成績証明書や卒業証明書等の交付願は、以下のものをお使いください。
交付願PDFファイル
交付願EXCELファイル

ダウンロードできない方はこちら(郵送の場合の申込必要事項)

5-2.<代理人による申請の場合>

委任状兼交付願(代理人が申請する場合)は、以下の2点を同封してください。

①委任状兼交付願
委任状兼交付願PDFファイル
委任状兼交付願EXCELファイル

②代理人の身分証明書のコピー
運転免許証、パスポート、健康保険証のいずれかのコピーをご用意ください(A4サイズでお送りください)。
健康保険証の「保険者番号及び被保険者等記号・番号」は、マスキング(黒塗りなど)を施したうえでお送りください。
運転免許証等以外で本人確認ができる身分証明書等

運転免許証等以外で本人確認ができる身分証明書等

発行にかかる日数

【女子短期大学】申込先住所

 

受付窓口 郵送申込先
青山キャンパス
青山学院大学学務部 教務課(17号館2階)
〒150-8366
東京都渋谷区渋谷4-4-25
電話番号:03-3409-9592