- ホーム
- 学部・大学院
- 情報テクノロジー学科
- 研究室紹介(情報テクノロジー学科)
研究室紹介(情報テクノロジー学科)
- MENU -
卒業研究では、各教員の専門領域から、将来にわたり具体的に役立つテーマを設定し研究を行います。たとえば、ソフトウェアテクノロジー分野では、自然言語処理、データマイニング、画像認識、教育システムなど、メカトロニクステクノロジー分野では、自律型移動ロボット、対話ロボット、介護支援システムなど、ヒューマンファクタテクノロジー分野では、ウェアラブルデバイスやバーチャルリアリティシステムの開発など、ネットワークテクノロジー分野では、WebアプリケーションやモノのインターネットIoTの開発などが主なテーマとしてあげられます。
LABORATORY LIST 研究テーマと内容
RESEARCH THEMES 学生の研究テーマ例
-
Ruby仮想マシンにおけるスタックの自動拡張
-
Ruby におけるUnicodeプロパティ処理の拡張と効率化
-
ウェアラブル端末を用いた集中度推定と活性状態維持支援システム
-
ウェアラブル端末だけでスポーツのスキル向上を支援するシステム
-
人間情報に基づいた健康・快適性支援システム
-
空間変容による知的作業空間支援技術の確立
-
様々な感覚を刺激する新しいディスプレイの開発
-
IoTセンサを利用した人の無意識状態認識技術の確立
-
ニューラルネットワークにおける継続学習の精度向上
-
テキスト情報を利用した金融市場予測
-
知識グラフを利用した推薦システムの説明性能の向上
-
とろみや粘りなどの食品質感を表現するCGのためのシミュレーション
-
ヒトによる芸術的映像描写を模倣するCG技術
-
自然物や人工物などの写実的な映像(画像)生成のためのCG技術
-
画像からの三次元世界の意味・形状の理解と、三次元モデル化
-
人物の姿勢や動作の理解と、仮想人物の動作再現
-
通信行動予測による通信品質向上
-
オンラインコミュニケーションの活性化に関する研究
-
感情を伝えるアバタコミュニケーション
-
自然言語文からの知識グラフ自動構築
-
大規模言語モデルを用いたオブジェクトの状態と関係に基づく家庭内行動計画
-
大規模言語モデルに基づくユーザの潜在的要求の推論と対話型ナビゲーション
-
移動・飛行ロボットの知的ナビゲーションシステムの開発