- ホーム
- 各種証明書等・手続き
- 各種証明書発行について
各種証明書発行について
- MENU -
証明書に関するお知らせ
外国への発送を希望される方へ
外国への証明書発送は、日本郵便によるEMS(国際スピード郵便)にて発送いたします。 メール等での送付は行っておりませんのでご了承ください。
新型コロナウイルス感染症の影響により、引受停止となっている国・地域がありますので、事前に日本郵便のウェブサイトにてEMSの引受状況と料金をご確認の上、申請をお願いいたします。 引受停止となっている国・地域を指定して申請された場合は、返金出来かねますのでご了承ください。
国際郵便につきましては遅延が生じる恐れがあるため、期日に余裕をもってお申し込みくださいますようお願いいたします。
証明書の交付申請
教務関係の証明書(卒業・修了証明書、成績証明書等)
教務関係の証明書は、3種類の方法のいずれかで申請することができます。
1.オンライン申請サービス*
2.郵送(交付願による)
3.教務窓口
*オンライン申請サービスは離籍(卒業・退学)年度により利用いただけない場合があります。
本ページ下の確認事項をご覧のうえ、希望される証明書の詳細ページを下記よりご選択ください。
教職関係の証明書(学力に関する証明書等)
教職・各種資格に関する証明書は、以下のいずれかで申請することができます。
1.教職課程窓口
2.郵送(交付願による)
*オンラインによる申請はできません。
本ページ下の確認事項をご覧のうえ、希望される証明書の詳細ページを下記よりご選択ください。
申請前のご確認事項等
証明書発行に関する注意事項
・証明書は在学当時の氏名で発行されます。(改姓後の姓では発行できません)
・個人情報保護の観点から、証明書の発行に際し、身分証明書の提示や委任状(代理人が申込む場合)の提出が必要です。
・在学時と氏名が変更している場合は、6ヶ月以内に発行された戸籍抄本・謄本や新旧両方の氏名が記載された身分証明書が必要です。
・電話・FAX・Eメールでの発行依頼はできません。
・健康保険証のコピー・スキャン画像を提出いただく際、「保険者番号および被保険者等記号・番号」の3か所はマスキング(黒塗りなど)を施したうえでお送りください。
・アルファベット表記の氏名については、確認のために、追加の根拠書類を提出していただく場合があります。
・システムメンテナンス等により、初回利用申請の承認、各種証明書の発行申請、各種証明書の出力が当日のうちにできない場合があります。
・ご依頼の証明書によっては作成に日数を要する場合がありますので、余裕をもってお申し込みください。
・一度お支払いいただいた証明書発行に関わる諸費用は、いかなる場合においても、返金には応じかねます。
・教職関係の証明書(学力に関する証明書など)と教務関係の証明書(成績証明書・卒業証明書など)を組み合わせて申請される場合、それぞれの申請につきシステム管理料(150円)が都度必要となります。
・外務省(外務本省及び在外公館)では、POPITA(電子透かしマーク)を利用した証明書が認められていません。ビザ申請等で外務省へ証明書を提出される場合は、窓口、郵送(交付願による)での申し込みについては、交付願の使用目的欄に「ビザ申請」と明記してください。オンライン申請サービスについては、「VISA申請用証明書」を選択の上、郵送受け取りを指定してください。
講義内容(シラバス)について
講義内容(シラバス)が必要な方は、以下リンクより検索、閲覧してください。
【学部・大学院】2006年度~
【専門職大学院】2014年度~
【女子短期大学】2016年度~
※検索できない年度については、各キャンパス教務窓口・郵送(交付願による)にて申込んでください(発行手数料:500円 + 郵送料)。
※専門職大学院の方で上記サイトより検索できない年度の科目については、専門職大学院教務課(03-3409-8025)にご相談ください。
証明書に関するお問い合わせ先
-
オンライン申請サービス
証明書発行サービス コールセンター
オンライン申請サービスの支払方法やシステム動作(ログインできない、メールが届かない等)に関する問い合わせはこちらにお問い合わせください。
- 052-265-8397(平日9:00~17:00)
- 06-6809-4327(平日17:00~9:00/土日祝日24時間)
-
郵送(交付願による)申請、教務窓口申請、証明書の記載内容
証明書取扱部署
証明書の種別、所属学部等により問い合わせ先が異なります。
下記リンクより該当部署をご確認いただくか、メールフォームよりお問い合わせください。