SDGsへの取り組み
青山学院大学は、本学の理念に基づき、SDGsの達成に向け、多くの活動を進めています。
このサイトでは、その一部をご紹介いたします。
- MENU -

学長メッセージ
青山学院大学は、国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)について、持続可能な世界を実現するための17の目標と169のターゲットの達成に向け、本学の理念に基づき「『地の塩、世の光』としての教育研究共同体」として教育、研究、社会貢献を推進してまいります。また、本学の教育方針、「すべての人と社会とに対する責任を進んで果たす人間の形成」を具現化していくことによりSDGsの達成に繋がるものと考えております。
本学では、2019年度よりSDGsと関連する研究を支援する制度を創設、また2022年度よりSDGsとの関連を明確化した大学の教育・研究の中長期計画「サステナビリティレポート」を公開するなど、すでにSDGsに繋がる教育、研究、社会貢献などのさまざまな取り組みを行っております。多くの方々にそれらを知っていただくためにも、ここに取り組み事例を公表いたします。今後一層、SDGsへの取り組みを強化してまいります。
青山学院大学
学長 稲積宏誠
学長メッセージ
青山学院大学は、国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)について、持続可能な世界を実現するための17の目標と169のターゲットの達成に向け、本学の理念に基づき「『地の塩、世の光』としての教育研究共同体」として教育、研究、社会貢献を推進してまいります。また、本学の教育方針、「すべての人と社会とに対する責任を進んで果たす人間の形成」を具現化していくことによりSDGsの達成に繋がるものと考えております。
本学では、2019年度よりSDGsと関連する研究を支援する制度を創設、また2022年度よりSDGsとの関連を明確化した大学の教育・研究の中長期計画「サステナビリティレポート」を公開するなど、すでにSDGsに繋がる教育、研究、社会貢献などのさまざまな取り組みを行っております。多くの方々にそれらを知っていただくためにも、ここに取り組み事例を公表いたします。今後一層、SDGsへの取り組みを強化してまいります。
青山学院大学
学長 稲積宏誠

Initiatives for SDGs
-
NEWS
2025.10.6【水泳部】鈴木莉緒選手が「第101回日本学生選手権水泳競技大会」女子100m自由型で優勝、本学33年ぶりの金メダル
-
EVENT
2025.10.2【青山キャンパス公開講座】誰もが輝くバリアフリーな社会を目指して~障がい当事者を取り巻く社会の現状~
-
EVENT
2025.10.1メディカルジャパン東京〈介護・福祉EXPO〉(出展団体:理工学部 機械創造工学科 田崎研究室)
-
NEWS
2025.9.29戸田市との連携企画「子ども大学とだ2025」を実施
-
NEWS
2025.9.272025年度9月 大学院・大学学位授与式を挙行しました
-
NEWS
2025.9.26【バレーボール部(女子)】バレーボール世界選手権2025日本代表のOB・小島満菜美選手が表敬訪問
-
NEWS
2025.9.25【国際センター(青山)】<チャットルーム(青山)> 「新規チャットリーダーWelcome Party」を開催
-
EVENT
2025.9.25Aoyama Gakuin Global Week 2025
-
EVENT
2025.9.25青山ビジネスプランコンテスト2025(出場者募集)
-
EVENT
2025.9.24学生による資金調達イベント「Giving Campaign 2025」 ~全国110大学で同時開催、文部科学省の後援が決定~
-
NEWS
2025.9.23【地球社会共生学部】「Orientation Week for Sagamihara Campus Exchange Students」および「GSC教員によるWelcome Session」を実施
-
NEWS
2025.9.18【AGU NEWS】148号<特集:2025年度 学業成績優秀者表彰>公開
-
NEWS
2025.9.18【パワーリフティング部】OB・佐竹優典選手(総合文化政策学部卒業)が「第12回ワールドゲームズ パワーリフティング男子軽量級(エクイップ)」で優勝
-
NEWS
2025.9.17【AGU LiFE】<フランス文学科>「好きだから全力で——語学も、部活も。フランスと日本の架け橋をめざして」公開
-
EVENT
2025.9.17Aoyama 0→1 LAB ~ビジネスアイデアを校友起業家がフィードバック!~
-
NEWS
2025.9.16【AGU LiFE】<社会情報学科>「文理融合の学びを力に、情報セキュリティで社会に貢献できるエンジニアに」公開
-
NEWS
2025.9.12【理工学研究科】アラー・アブダラさんの薄層磁性体FeGeTeに関するExchange Bias効果の研究が、国際会議「Trends in Magnetism 2025」で「若手研究者賞」に選出
-
NEWS
2025.9.12【AGU LiFE】<理工学研究科>「未来の健康管理を切り拓く。顔画像による体調・ストレス可視化技術への挑戦」公開

持続可能な開発目標SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。(外務省ホームページより引用)
持続可能な開発目標SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。(外務省ホームページより引用)
