- MENU -
数理サイエンス学科
数理サイエンスを通して、「自分の頭で考えること」の楽しさを実感してほしいと思います。
数学は、古代エジプトやギリシア時代から続く長い歴史を持つ学問ですが、物理学をはじめとする諸科学と互いに影響を及ぼしながら、現在でも大きく発展を続けています。数理サイエンス学科では、高校で学んだ内容を基礎にして、その先に広がるさまざまな数学について学びながら、数理科学に関する未知の事柄について研究を行っています。歴史的な数学者たちにより築かれた壮大な理論を前に圧倒されることもしばしばですが、これから出会うことになる数学の世界は、皆さんの知的好奇心をきっと満たしてくれるでしょう。
「数理サイエンス」という言葉には、厳密な論証に基づく思考体系としての数学という意味の他に、自然現象や社会現象を記述する言語としての数学や、現実社会の諸問題を解決するツールとしての数学という意味も込められています。これを反映して、数理サイエンス学科のカリキュラムは、バラエティに富んだ講義・演習科目を履修することにより基礎理論から応用までを4年間かけてバランスよく学べるように設計されています。さらに、意欲的な学生に対しては、大学院に進学して現代数学の最先端に触れる道も開かれています。
数学に限らず大学で学ぶあらゆる学問について言えることですが、最も大切なのは自分の頭でとことん考え抜くことだと思います。計算問題を素早くこなしたり定理や公式の使い方を覚えることも時には必要ですが、新しく学んだ概念の意味するところを、試行錯誤を重ねながら自分なりに理解するプロセスが何にも増して重要です。知識というのは時代とともに古びていきますが、数学を通して身につけた思考方法や発想力はどの時代にも通用します。本学科の学生が何よりも数学を楽しみつつ、充実した大学生活を送れるような学びの場を提供したいと考えています。
数理サイエンス学科 基本情報
理工学部数理サイエンス学科サイトでは、数理サイエンス学科の「学科の詳細情報」「最新パンフレット」「カリキュラム」「Q&A」「学生インタビュー」「卒業生からのメッセージ」「リレーコラム」「就職情報」「新入生対象の高校数学の復習「数学リメディアル」情報」などを掲載しております。

-
教育研究上の目的と3つのポリシー
数理サイエンス学科の教育の目的と、アドミッションポリシーなど3つのポリシーをご紹介いたします。
-
学びの特色とカリキュラム
数理サイエンス学科の学びの特色とカリキュラムをご紹介いたします。
-
履修モデル・主要科目の特長
数理サイエンス学科の履修モデルと主要科目の特長をご紹介いたします。
-
卒業要件等
成績評価や進級条件、卒業に必要な単位数や取得学位など、数理サイエンス学科の卒業要件や履修についてご紹介いたします。
-
卒業研究案内
数理サイエンス学科の卒業研究テーマをご紹介いたします。
-
研究について
数理サイエンス学科の研究分野や方針・特色をご紹介いたします。
-
取得可能な免許・資格
数理サイエンス学科で取得可能な免許・資格をご紹介いたします。