- MENU -
CURRICULUM 学びの特色とカリキュラム
教育学の専門的な知識・技能を持ち、
社会の幅広い分野で活躍できる人材を育成します。
「人間は教育によって初めて人間になることができる。」ドイツの大哲学者カントのこうした言葉に表されるように、教育とは人間が社会的生活を営む上で不可欠であり、そして普遍的なものです。教育学科の学びでは、「教育とは何か」「学びとは何か」という問いに対してさまざまな角度からアプローチし、教育の本質・理想的な姿を追究するとともに、その担い手である人間という存在への理解を深めていきます。
学科データ
授与学位:学士(教育学)
入学定員:188名
2年次編入学定員:若干名
学生数:男子254名、女子528名(2023年5月1日現在)
学びの特色
教育とは生涯を通して行われる普遍的なものです。本学科では、ライフサイクルの中で人間がどのように成長、発達、形成していくのかを専門的に学びます。興味や進路に合わせて5コースから専門分野を選び、教育の本質と専門性、教育の担い手である人間について理解を深めます。幼稚園から高等学校まで幅広い教員免許状の取得が可能です。
教育学科のカリキュラム
青山スタンダード科目、外国語科目、学科科目(必修科目)の学びを通して幅広い教養と教育学の理論と実践の基盤を培います。
学科科目の選択必修科目の学びを通し、選択した5つの履修コースにおいて教育学の専門性を深めると共に、選択しない履修コースの科目と履修コース以外の科目の学びを通して教育学の専門性を多面的に身につけます。
加えて、幼稚園、小学校、中学校、高等学校教諭及び司書教諭の教育職員免許、並びに司書、社会教育主事及び学芸員の各種資格の中から選択し、指定された青山スタンダード科目や学科科目などの科目を修得することにより、教員免許状や各種資格を取得することができます。
このカリキュラムの特質は、さまざまな学生の興味、関心に対応できる、きわめて多様な科目群を含んでいることです。1年次と2年次には、青山スタンダード科目、外国語科目、および学科の基礎・導入などを学びます。第0群には、教育学科に入学したすべての学生が履修すべき科目が設置されています。ここには、講義形式で行われる基礎的科目と、その科目を踏まえて実践的な内容を扱う演習科目が含まれています。3年次より5つの履修コースからいずれかを選択し、将来設計につながる学習、研究を進めていきます。1年次から4年次のすべての学年に演習科目を配置し、少人数教育を行います。
