LOCATION
- 青山学院大学について
- 青山学院大学の取り組み 情報社会を豊かに生きる −社会情報学の挑戦
THE PAGE YOU ARE VIEWING
情報社会を豊かに生きる −社会情報学の挑戦
- MENU -
情報社会を豊かに生きる −社会情報学の挑戦
市民大学 青山学院大学コース 相模原キャンパス
2018/10/13(土)~11/17(土) 毎週土曜日 10:30~12:00(第1回のみ、開講式のため10分延長 10:30~12:10)
車の普及と道路網の整備が都市化のパターンを変え、ベッドタウンという新たな生活圏を生み出し、人々の交流を促進し社会構造を変えたのと同じように、今日の情報社会では、コンピュータの出現で刺激され発展した情報技術が社会のしくみを大きく変えようとしている。
情報技術の発展により人間の活動の機械化や情報システムによる代替が急速に進む情報社会は、人が人であることの意味を探求する時代と言うこともできる。
本講座では、社会情報学部の特徴や強みを生かし、社会科学、情報科学、人間科学といった分野の視点から情報社会を捉えていきたい。
講座概要
情報社会と情報システム | |
開催日時 | 2018/10/13(土) 10:30~12:00 |
教員名 | 青山学院大学 社会情報学部長 : 宮川 裕之 |
社会貢献の方法 -サービスラーニング入門 | |
開催日時 | 2018/10/20(土) 10:30~12:00 |
教員名 | 青山学院大学 社会情報学部准教授 : 大宮 謙 |
対話システムの探求 -ヒューマンインタフェース | |
開催日時 | 2018/10/27(土) 10:30~12:00 |
教員名 | 青山学院大学 社会情報学部准教授 : 村田 和義 |
知識創造ワークショップ:ソフトウェア開発現場で流行りの「アジャイル」手法で学ぶ | |
開催日時 | 2018/11/10(土) 10:30~12:00 |
教員名 | 青山学院大学 社会情報学部准教授 : 松澤 芳昭 |
協同することの面白さ -学習科学の動向 | |
開催日時 | 2018/11/17(土) 10:30~12:00 |
教員名 | 青山学院大学 社会情報学部助教 : 太田 礼穂 |
※諸事情により講義題目・講師等に変更が生じる場合があります。ご了承ください。
講座申込
申込期間 | 2018年9月1日(土)~9月14日(金) |
対象 | 原則として相模原市・座間市に在住か在勤または在学の15歳以上の方(該当者を優先します) |
受講料 | 1,300円 |
申込方法 | 【ハガキ】 官製ハガキに
お申し込み先: 【インターネット】 |
お問い合わせ先 | さがまちコンソーシアム事務局 電話番号:042-703-8550
|