TOP

2013年度 成果刊行物

大学のあり方──諸学の知と神の知

編著者 西谷幸介、東方敬信、塩谷直也、大森秀子、清水正、髙砂民宣、山室吉孝(執筆協力者)、東方和子(執筆協力者)、清水香基(執筆協力者)
刊行年月日 2014年3月31日
出版社 ヨベル
価 格 3,500円
プロジェクト名 キリスト教大学の学問体系論の研究
所属研究部 キリスト教文化研究部
目 次 まえがき

 

序文

 

序章

 

第1章

神学の知と大学の知──探求の開始

 

第2章

廃墟をあとにして──福音と文化形成

 

第3章

教育の危機とはいかなる危機なのか?──アメリカの状況からあれこれ考える

 

第4章

「宗教多元主義」の終焉──聖十字架修道会デイヴィッド・バレルに敬意を表して

 

第5章

大学の悲哀──スタンリー・フィッシュの立場

 

第6章

キリスト教大学の将来の理想の姿とは?──ウェンデル・ベリーに示唆された試案

 

第7章

石を掘るか、もしくは、キリスト教という言語を学ぶか

 

第8章

エクレシアのため、テキサスのため──テキサスの核心にある心を教育する

 

第9章

キリスト者と(私たちが住む)国家と呼ばれるもの──二〇〇一年九月一一日以降の忠誠についての黙想

 

第10章

民主主義の時代──ヨーダーとウォーリンから学んだ教え

 

第11章

世俗の国家──神学、祈り、そして大学

 

第12章

神と貧しい人々と学問とを愛すること──ナジアンゾスの聖グレゴリウスから学んだ教え

 

付録A

デューク大学──この場所の善さ

 

付録B

苦境に立たされる神学校──ベタニア神学校設立一〇〇周年を深く省みて

 

付録C

平凡な時──ローワン・ウィリアムズに感謝して

 

訳者あとがき

 紹介文  本書は現代アメリカの指導的神学者の一人ハワーワスが、近年のアメリカの大学の状況を見据えながら記した 大学学問論である。
ハワーワスはメソジスト関連大学としても著名なデューク大学で長年教鞭をとってきた神学教授であり、2001年の「ギフォード講演」者であった。 その多読と多彩な知的交流に由来する、 現代アメリカの大学をめぐる興味深い情報提供と論点提示はそれだけでも有益で刺激的であるが、その議論の根底には 19世紀イギリスの博学ジョン・ヘンリー・ニューマンを参照した学問体系論が 据えられている。一時わが国でも話題となったが今や忘れ去られた感のある、 アラン・ブルームの『アメリカン・マインドの終焉』と読み比べれば、アメリカの──ひいては現代世界の──大学学問論の 根本問題が浮き彫りとなってくる。

近代国家の形成とエスニシティ──比較史的研究

編著者 渡辺節夫、山田央子、佐伯真一、青木敦、阿部崇、伊達直之、安村直己
刊行年月日 2014年3月25日
出版社 勁草書房
価 格 3,500円
プロジェクト名 エスニシティとナショナリズム──近代国家形成の比較史的考察
所属研究部 人文科学研究部
目 次 序 論

 

第1章

日本近代国家創設期における「ネイション」像の相剋

 

第2章

日本人の「武」の自意識

 

第3章

「地峡人稠」と「地曠人稀」──宋朝疆域の土地人口比率のイメージ

 

第4章

フランス中世における国家とネイションの形成

 

第5章

フランス現代思想における「国家」批判──ミシェル・フーコーを中心として

 

第6章

二〇世紀アイルランド詩に見るエスニシティの意識とその脱歴史化──詩人W・B・イェイツの独立運動・内乱・文学

 

第7章

スペイン帝国とネイション形成──植民地期メキシコ先住民の経験を中心に

 紹介文 本書は青山学院大学総合研究所のプロジェクト研究「国家の形成」(2011-2012年度)の成果を『総合研究所叢書』として刊行したものである。 「ネイション」、「ナショナリズム」、「エスニシティ」をキー・ワードとし、近代国家形成のプロセスを明治期の日本を出発点として中世にまでさかのぼり、次いで中国とフランスの前近代、 そして、近現代のイギリスとフランス、最後に中南米(メキシコ)という順で世界史的視点から扱っている。各国・地域の近代国家形成を個別的に扱うのではなく、 相互の比較も視野に入れている。その際、現代社会におけるマイノリティの問題に限られがちなエスニシティを前面に据えている点に本書の特徴がある。

学問論と神学

編著者 W.パネンブルク(著)、西谷幸介(訳)、濱崎雅孝(訳)、清水正(訳)、小柳敦(訳)、佐藤貴史(訳)、福嶋揚(執筆協力者)
刊行年月日 2014年3月20日
出版社 教文館
価 格 6,000円
プロジェクト名 キリスト教大学の学問体系論の研究
所属研究部 キリスト教文化研究部
目 次 まえがき

 

論学問論と神学

 

第一部

諸学問の統一性と多様性の緊張における神学

 

第一章

実証主義から批判的合理主義へ

 

第二章

精神科学の自然科学からの解放

 

第三章

意味理解の方法論としての解釈学

 

 

第二部

学問としての神学第四章神学史における学問としての神学の理解

 

第五章

神についての学問としての神学

 

第六章

神学の内的区分

 

訳者あとがき

 紹介文 日本の近代的大学はその原図面の時点で、諸学問の統合に関わるべき、哲学が関与する人間の精神性の次元、或いは神学が関与する神的霊性とも言うべき次元を排除してしまった。 これによりまた同時に、「大学」における伝統的な「学問論」Wissen-
schaftslehreの営みもそこからすっぽりと抜け落ちた。その分野の貴重な資料として提示すべく、 総研研究プロジェクト「学問体系論」が邦訳したのが、パウル・ティリッヒ『諸学の体系』(原著1923年)(法政大学出版局、2012年)と、それに続く本書(原著1973年)である。 前者がベルリン大学以来の哲学的学問体系論の神学者による総括的提示であるとすれば、本書はそれ以降20世紀後半までに展開された学問論史の批判的分析であり、 その中での学問としての神学の自己理解である。著者は去る9月11日86歳で逝去した現代ドイツの代表的神学者であった。

情動・共感および社会的知性の脳科学的実験経済学研究

編著者 中込正樹、井出英人、石井信之、平澤典男、馬場弓子、水上英貴、堀健夫、田中久弥、浅野裕俊、藤森裕美(研究協力者)、牧和生(研究協力者)
刊行年月日 2014年3月31日
出版社 ──
価 格 ──
プロジェクト名 情動・共感および社会的知性の脳科学的実験経済学研究
所属研究部 社会科学研究部
目 次 はじめに

 

第1章

全体の要約

 

第2章

The Generation of Perception Gap and Ambiguity Aversion Under Uncertainty: An EEG Experimental Study of Contingent Negative Variation(CNV)

 

第3章

Ambiguity as Feelings: A Neuroeconomic Study Using the Functional Near-Infrared Spectroscopy (fNIRS)

 

第4章

A Neuroeconomic Study on Nudge and Social Cognition Using an Electroencephalography

 

第5章

A Neuroeconomic Study of Herd Behavior in Financial Laboratory Markets Using the Brain Decoding Experiment Method

 

第6章

A Brain Decoding Analysis of Framing Effects on the Change in Characteristics of Herd Behavior in Laboratory Financial Markets

 

第7章

Our Choice of Cognitive Frames is Affected by the Frames of Others in Financial Economy: A Neuroeconomic Study Using Brain Decoding Methods

 

第8章

Our Free Choice of Reason-based Actions Can Produce Herd Behavior in Financial Markets:A Neuroeconomic Study Using Brain Decoding Methods

 

第9章

人は本当にアダム・スミス的な道徳判断を行うのか?:ニューロエコノミクス実験による検証

自然言語処理技術に基づく論理的文章作成能力育成支援

編著者 稲積宏誠、竹内純人、又平恵美子、益井岳樹、竹田晃子、高梨美穂
刊行年月日 2014年3月31日
出版社 ──
価 格 ──
プロジェクト名 自然言語処理技術に基づく論理的文章作成能力育成支援
所属研究部 自然科学研究部
目 次
  • ・取組概要
  • ・開発された支援ツールの概要
  • ・文章校正理解支援ツール
  • ・文章見直し支援ツール
  • ・日本語文章校正・推敲ツールと演習問題作成支援ツール

キリスト教大学の学問体系論の研究 研究報告論集第4号(最終号)

編著者 西谷幸介、西山雄二、中井章子、塩谷直也、東方敬信
刊行年月日 2014年3月9日
出版社 ──
価 格 ──
プロジェクト名 キリスト教大学の学問体系論の研究
所属研究部 キリスト教文化研究部
目 次
  • ・巻頭言
  • ・2013年度講演会「人文学と制度」報告
    • -人文学と制度
    • -『人文学と制度』コメント
  • ・2013年度研究報告
    • -ノヴァーリスにおける学の球体としてのエンツリュクロペディー
    • -シェリングの学問体系論
    • -平凡な時~ローワン・ウィリアムズに感謝して
    • -正しい人々の形成
  • ・執筆者紹介