TOP

新入生向け大学紹介

STUDY 学びのサポート

  1. 学生ポータル

    在学生専用ウェブサイトで、授業や成績に関すること、学生生活全般について、個人宛メッセージなど、大学からの重要な連絡事項が表示されます。
    学部生は授業開始前の「ITオリエンテーション」でログイン方法を確認してください。大学院生は新年度配布書類を確認してください。

  2. 授業要覧/大学院要覧

    卒業/修了までに修得が必要な科目や単位数等を掲載しています。新入生には授業開始前の「履修ガイダンス」で冊子が配布されます。

  3. 講義内容(シラバス)

    科目ごとの詳細な授業計画や成績評価法が記載されています(学外公開用)。

  4. 授業支援システム

    授業支援システム(CoursePower)は、学内外から授業教材の閲覧・課題の提出などができるシステムです。学部生は授業開始前の「ITオリエンテーション」でログイン方法が説明されます。

  5. 大学図書館

    大学図書館には青山キャンパス、相模原キャンパス両館あわせて200万冊の蔵書があります。学習スペースも備えており、また各種データベースなども利用可能です。

  6. アカデミックライティングセンター

    学術的文章(レポート、論文等)の執筆を個別支援でサポートしています。

  7. 情報メディアセンター

    大学のPC教室や授業支援システム、基幹ネットワークの運用を行っています。また、これらのシステムについての問い合せに対応するための窓口(サポートラウンジ)の運用や、PCおよび動画制作機材・環境の貸出サービスも提供しています。

  8. 外国語ラボラトリー

    語学学習に特化したPC教室(CALL教室)を運営しており、e-learning教材による自己学習が可能です。

  9. 国際センター

    長期留学(協定校留学・認定校留学)留学や短期留学プログラムの運営、キャンパス内国際交流のための各種イベントを実施しています。

  10. チャットルーム

    本学に在籍する留学生が「チャットリーダー」となって、外国語によるコミュニケーションを通じて、国際交流ができる場です。

  11. 環境安全センター(相模原キャンパス)

    教育研究活動における環境保全・安全衛生に関する安全教育・啓発活動を行っています。

STUDENT LIFE 学生生活のサポート

  1. 学生生活情報アプリ「らいふいんあおやま」

    課外活動・学生生活に特化した情報を発信する大学公式アプリです。

  2. 奨学金について

    各種奨学金についてご紹介いたします。

  3. 就職・キャリア支援

    「学生一人ひとりが納得のいく進路選択」ができるように、在学期間を通じてキャリア支援を行っています。

  4. クラブ・サークル

    大学にあるクラブ(部会)・サークル(愛好団体)活動についてご紹介します。

  5. アドバイザー・グループ

    アドバイザー・グループ(通称「アド・グル」)は、ゼミでもサークルでもなく、教員と学生が交流の輪を広げられる、本学ならではの活動です。

  6. 課外教育プログラム

    青山学院大学では、学生支援に関する方針として掲げる「学生が目的意識と自覚を持ち、スポーツ、文化、ボランティア等の自主的な活動を積極的に行えるよう支援する」を具現化するため、様々な正課外教育プログラムを提供しています。詳細はリンク先でご紹介いたします。

  7. フィットネスセンター

    フィットネスセンターでは、創造力豊かな健康的でヘルスリテラシーの高い学生を育成する事を目的に、「health」「re-creation」「physical education」を3つの柱として運営しています。

  8. シビックエンゲージメントセンター

    青山学院大学の学生・教職員のボランティア及び市民協働に関する活動、サービス・ラーニング科目のサポートをしています。

  9. 保健管理センター

    心身ともに健康な学生生活を送れるよう定期健康診断、救急処置、各種医療機関の紹介、健康相談などを行い健康管理のサポートをしています。

  10. 学生相談センター

    心に関する相談はもちろんのこと、自己の成長、学業や将来、人間関係など、学生生活の中で起こるさまざまな問題について、臨床心理学専門のカウンセラーが、一緒に解決の方法を見つけていくところです。必要に応じて、学生生活部や進路・就職センター、保健管理センター、外部相談機関などに紹介することも可能です。

  11. 障がい学生支援センター

    障がいや長期にわたる病気・ケガなどで修学上の支援や合理的配慮の申請を考えている場合の相談窓口です。本学に在籍しているすべての学生が同等の教育・研究の機会を得ることができるように、希望する配慮内容に応じて在籍する学部・研究科や関係部署と連絡・調整を行います。

  12. 購買会

    購買会は、青山店と相模原店における商品販売の他に、運転免許の取得やWスクール、海外留学、旅行など、学生生活をサポートするサービのご紹介をを行っております。

AGU NEWS 大学の今を伝える AGU NEWS

  1. 図書館棟完成記念企画 第2弾「マクレイ記念館」建築を振り返る

    2024年4月に開館した図書館棟「マクレイ記念館」。従来の図書館機能に加え、情報メディアセンターやアカデミックライティングセンターの機能も集約した、新たな「知の拠点」ともいえる施設です。今回は、マクレイ記念館における設計上の工夫や館内の見どころなどについて、建設プロジェクトを中心となって支えた担当者に語っていただきました。

  2. 情報メディアセンターで活躍する学生たち

    情報メディアセンターは、青山学院大学および学院全体の情報環境インフラの企画・導入から管理運用、さらにICTを活用した大学教育またそのための調査・研究活動などを行っています。今回はこれら情報メディアセンターの活動のうち教育に関わる部分を支える「学生スタッフ」と「IT講習会アシスタント(以下、IT-A)」という情報メディアセンターの学生アルバイトの活動を紹介します。

  3. 障がい学生支援センター 誰もが学びやすいキャンパス を目指して

    2018年4月に開設した「障がい学生支援センター」。青山学院の教育方針であるキリスト教信仰にもとづく教育に沿って、さまざまな障がいのある学生に対し、専門の支援コーディネーターを中心に学生サポーターも加わり、さまざまな支援活動を展開しています。その多彩な活動内容について、支援センター長、支援コーディネーター、学生サポーター、支援を受ける学生からお話を伺いました。

  4. より有意義な学生生活のために アドバイザー・グループ 参加者募集!

    「アドバイザー・グループ(通称アド・グル)」とは、学生の個性や人間性を育むことを目的とした本学独自の取り組みです。今回はアド・グルを担当する教員と参加学生が、それぞれの視点から、アド・グル独自の魅力を紹介します。

  5. 青山学院大学の海外学習プログラム

    開校以来、豊かな国際性を特色とする青山学院大学。派遣交換留学などの長期留学から海外経験の入り口となるような短期プログラムまで多様な海外体験プログラムが充実しています。今回は、留学をはじめとする海外学習の意義から、学びをより有意義なものにするためのポイントなどをご紹介します。

大学公式アカウント 青学TV(YouTube)

  • 今週の青学 「春から青学!新入生よくあるお悩み編」〜学生相談センター活用〜
  • 春から青学! 相模原キャンパス紹介【Part1】
  • 今週の青学 「ヘルスリテラシーの高い青学ライフを!」〜フィットネスセンター活用〜