TOP
髙橋 朋一 [TAKAHASHI Tomokazu]

髙橋 朋一 [TAKAHASHI Tomokazu]

第2回 2022/11/12(土)
経済学部現代経済デザイン学科 教授
髙橋 朋一 [TAKAHASHI Tomokazu]

日本は様々な観光資源を持っていながら外国に比べて観光に関して大きな遅れを取っていたことから日本政府は観光立国を目標に挙げ、2003年にビット・ジャパン・キャンペーン、2007年に観光立国推進基本法が施行されました。さらに2008年に観光庁が設立されて観光立国として動き始めました。これを後押しするように2010年に中国人個人観光ビザ発給要件緩和が実施され、2012年にはLCCが開通して日本に来る旅費が割安となりました。さらに、2020年に開催されるオリンピックが2013年に東京に招致できたことが追い風となり日本を訪れる外国人観光客が急激に増加しました。日本を訪れる外国人が増え続けている現状としては日本政府が掲げた観光立国はひとまず成功し、中国人の爆買いで経済的に一時的な効果はあったが1人当たりの旅行支出は2015年をピークに減少傾向にあります。また、2020年のオリンピックを迎えるにあたり宿泊施設の問題や公共交通の問題などそれまでに解決しておかなければならない問題がありましたが、新型コロナウィルスのために日本を訪れる外国人が激減することになってしまい、これらの問題は棚上げ状態になってしまいました。新型コロナウィルスの影響でしばらくの間は日本を訪れる外国人は少ないと思われますが、このままの状態がいつまでも続くとは思われません。再び日本を訪れる外国人が増えていく前に、これらの問題を解決しておくために日本を訪れた外国人がどのような行動をしていたかを知っておく必要があるかと思われます。
そこで、本講義ではインバウンドデータとGISを用いた空間的な分析を行っていきます。本講義での分析の対象地域としては日本を代表とする食文化を有する大阪市とします。大阪市近辺には国際空港が立地することから日本の玄関としての機能を持ち、そしてUSJや大阪城といった観光都市としての機能を十分に有しています。また、大阪市内にはキタと呼ばれる大阪・梅田エリア、ミナミと呼ばれる難波・天王寺エリアがあることでそれぞれの特徴が観光客には非常に興味がある都市と思われます。まずインバウンドデータを用いたホットスポット分析により空間的なクラスタリングを行って訪日外国人の行動範囲等について分析を行います。次に地理的加重回帰分析により訪日外国人がどのような要因で行動しているかを分析します。これらの結果から訪日外国人の行動の特徴について紹介していきます。

プロフィール

青山学院大学 経済学部現代経済デザイン学科 教授
髙橋 朋一 [TAKAHASHI Tomokazu]

法政大学工学部電気工学科計測制御専攻卒業、同大学院工学研究科システム工学専攻修士課程修了、同大学院工学研究科システム工学専攻博士課程修了、博士(工学)。青山学院大学経済学部助手、総務省郵政研究所担当研究官を経て、現在青山学院大学教授。専門分野は地理情報システム(GIS)、システム工学。主な著書に、『事例で学ぶGISと地域分析 ArcGISを用いて』(古今書院 2005年)、『地域間格差と地方交付税の歪み 地方財政の外れ値の探索』(勁草書房 2008年)、「GISを用いた訪日外国人の行動分析 ― 大阪市を事例にして ― 」(青山経済論集 2018年)等がある。