- ホーム
- 青山学院大学について
- 青山学院大学の取り組み
- 公開講座・公開講演会等 LGBTから『共生社会』を考えてみよう
LGBTから『共生社会』を考えてみよう
- MENU -
LGBTから『共生社会』を考えてみよう
青山キャンパス
2019/11/9(土)~12/14(土) 毎週土曜日 11:00~12:30(第1回のみ 11:00~12:40)
講座概要
LGBT基礎知識と、LGBT視点で見る共生社会への課題 | |
開催日時 | 2019/11/9(土) 11:00~12:40(開講式あり) |
教員名 | 渋谷区総務部 男女平等・ダイバーシティ推進担当課長: 永田 龍太郎 |
共生社会づくりを「体感」してみるワークショップ | |
開催日時 | 2019/11/16(土) 11:00~12:30 |
教員名 | ドラムサークルファシリテーター協会理事長 : 橋田“ペッカー”正人 |
日本におけるHIVのこれまで、これから(12/1は世界AIDSデー) | |
開催日時 | 2019/11/30(土) 11:00~12:30 |
教員名 | 特定非営利活動法人 ぷれいす東京代表 : 生島 嗣 |
LGBTとキャンパスライフ~LGBTサークルのある大学、無い大学~ | |
開催日時 | 2019/12/7(土) 11:00~12:30 |
教員名 | 北区議会委員/青山学院大学卒業生 : うすい 愛子
認定NPO法人Rebit : 小川 奈津己 LGBTサークルを運営する現役大学生 |
ジェンダー視点で見たら、バリアだらけの日本のスポーツ | |
開催日時 | 2019/12/14(土) 11:00~12:30 |
教員名 | 順天堂大学スポーツ健康科学部助手/女性スポーツ研究センター研究員/NPO法人GEWEL理事 : 野口 亜弥 |
講座申込
申込期間 | 10/4(金) ~18(金) |
受講料 | 無料 |
申込方法 | お申し込み方法は「ウェブサイト申込画面からのお申し込み」または、「往復はがきの利用」の2通りがあります。 受講者多数の場合は教室収容定員の都合上、抽選を行う場合があります。1. ウェブサイトでのお申し込み(1)申込者1名につき、1回のお申し込みになります。(2)申込受付時に受講番号を入れた受講証メールを送信します。フリーメールをご利用の場合、確認できないことがあります。また、迷惑メールとして処理されていることがありますのでご注意ください。その後抽選になった場合のみ、当落のEメールを送信します。(締切後、約1週間~10日後)(3)受講証メールをプリントアウトあるいは携帯電話等に出し、受付でご提示をお願いします。青山学院大学ウェブサイトからのお申し込みとなります(申込期間に開設)。 ※お申し込みはこちらよりご確認ください。2. 往復はがきでのお申し込み 申込者1名につき1枚の往復はがきに、必要事項をご記入ください。【記入例】 ![]() ![]() 往信面 返信面 ■往信面
■返信面 (右側) <お申し込みに関しての注意事項> |
お問い合わせ先 | 〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25 青山学院大学庶務部庶務課 公開講座担当 電話番号:03-3409-7955 受付時間:月~金 9:00~17:00 (事務取扱休止 11:30~12:30) |