TOP

ABOUT NETWORK ネットワークについて

AOGAKUボランティアネットワーク

AOGAKUボランティアネットワークは登録制の学生ボランティア団体ネットワークです。
学友会組織に所属しない学生団体も登録可能なため、多種多様な社会貢献活動に携わる学生団体同士の横の連携を高め、より活動しやすくなるようセンターがサポートしています。

STUDENT GROUPS 学生団体紹介

青山キャンパス

青山子ども会

【設立年】1951年
【活動場所】
 ミーティング→青山キャンパス17号館
 ボランティア活動→渋谷区周辺の児童館、小学校
【活動内容】
 当会は児童福祉ボランティア団体として、子どもたちと触れ合う活動を行っている。
・通常活動
→1、2年生を中心に毎月会員1人当たり約1、2回、土曜日に子どもたちと、自分たちで考案した工作、ゲーム等の企画を行い、触れ合う。大学の夏期、冬期などの長期休暇を除いて、各施設に約月1回の頻度で活動を行っている。2024年度は6施設で32回の通常活動を行った。
・特別活動
→通常活動では行えないような企画を長い期間を設けて行う。9月に夏期活動を実施し、30 人の子どもと1日活動を行った。また、3月には春遠足を同規模で実施予定である。今年度は夏期活動は深川小学校、春遠足は玉川台児童館との共催によっての実施である。また、青山祭に参加し、飲食の出店を行った。
・オファー
→通常活動先の施設やその他多様な地域や企業からの依頼を受け、活動を行う。活動させていただいている施設主催のイベントにお手伝いという形で参加することが多い。お祭りの手伝いや子どもと触れ合う、企画を行う等、様々な依頼がある。 2024年度は昨年度より活動依頼が増え、主催や共催で行った活動も多くあった。 例:五本木小学校(目黒区)の花火大会(100~200人規模)、世田谷区立京西小学校の夏期講座にて講座を開講、玉川台児童館(世田谷区)のチャオチャオじどうかんまつり、おおまち学童クラブ夏祭りにてゲームブースを出店
・ミーティング
→毎週水曜日に青山キャンパスで5限からからミーティングを行う。ミーティングでは、通常活動や特別活動に向けた企画書の発表や、活動を終えての反省をまとめた資料の発表、その他当会に関わる新たな取り組みの提案を行う。
【メンバー】青学生43名

アイセック青山学院大学委員会

【設 立 年】1971年
【活動地域】青山/相模原両キャンパス
【活動内容】
 アイセックは世界100以上の国と地域に支部をもち、全世界30000人以上のメンバーを抱える国際的な非営利組織です。
 「平和で人々の可能性が最大限発揮された社会の実現」を目指して海外インターンシップの運営を行っています。
 アイセック青山学院大学委員会では、主に送り出し事業部、受け入れ事業部、海外連絡部に分かれて日々の活動に取り組んでいます。
【メンバー】青学生34名

学生団体Youth For Ofunato

大船渡と私たちの未来のために

【設立年】2011年
【活動場所】青山キャンパス、岩手県大船渡市三陸町越喜来地域
【活動内容】
 岩手県大船渡市の越喜来という地域にて、住民の方々と共に、地域活性や地域コ
ミュニティーの創出、地域活動の担い手の育成などに取り組んでいます。主な活動とし
ては、8月に開催される三陸港まつりへの協力と、3月に実施される東日本大震災周年
行事の企画・運営があり、現地で活動しています。また、日常的な活動として、オンライ
ンミーティングにて、企画立案や打ち合わせなどを行っています。
【メンバー】青学生4名、その他3名

青山学院大学国際政治経済学部公認団体SANDS

SDGs(持続可能な開発目標)の達成のために、大学生は何ができるのかを考え、行動し、周りの人へのインフルエンサーになる

【設立年】2019年
【活動場所】青山キャンパス
【活動内容】
 団体設立のきっかけである「飢餓ゼロ1016キャンペーン」をはじめ、学内にウォーターサーバーを設置してマイボトル普及を推進するプロジェクトや渋谷区立小学校放課後クラブにてSDGsに関した授業を実施するプロジェクト、国際女性デー普及を推進するプロジェクトなど、外部団体や企業と協働しながらSDGs達成に向けて社会にインパクトを与えることを目標に活動しています。
【メンバー】青学生53名

ShantiShanti国際ボランティア愛好会

No Shanti No Life

【設立年】2005年
【活動地域】東南アジア、関東地方
【活動内容】
 SHANTI SHANTI はサービスラーニングを目的としている団体として、サービス (社会奉仕)とラーニング(学習)の活動を行っています。NGO ハビタット•フォー•ヒューマニティーのボランティアプログラムに参加し、また自らでボランティア•プログラムを企画し展開しています。コロナ後は特に国内活動にも重点を置いており、少人数グループでのボランティアや地域興しを目的としたボランティア等も行っています。
【メンバー】青学生354名

渋谷区こどもテーブルボランティア愛好会

【設立年】2020年
【活動場所】青山キャンパス
【活動内容】
 渋谷区のこども食堂である「こどもテーブル」の認知度の低さや、貧困家庭への支援の難しさが問題としてあげられる。また、渋谷区が十分な子育て環境でないこと、地域の交流の少なさが課題であると、渋谷区社会福祉協議会の方から伺った。このような点から団体は、その対象者にこどもテーブルを活用してもらうため、学生や子育て世代を中心に、こどもテーブルの魅力及び地域コミュニティの重要性をSNSで伝える活動をしている。
【メンバー】青学生43名

IESボランティア愛好会(旧:STUDY FOR TWO国際協力支援ボランティア)

【設立年】2021年
【活動地域】青山キャンパス
【活動内容】大学生から使わなくなった教科書を回収し、それらを半額以下の安価で販売することによって得た利益を寄付し、発展途上国の子どもたちの教育支援に貢献する。
【メンバー】青学生41名

MF3.11東北応援愛好会

【設立年】2014年
【活動場所】青山キャンパス、相模原キャンパス、岩手県宮古市
【活動内容】
 2011年3月11日の東日本大震災発生をきっかけに、青山学院から東北へのボランティア活動を目的として発足した団体です。ボランティアを通じて学びを得るほか、東北の魅力を発信することを目指した活動をしています。青山キャンパス、相模原キャンパス(旧:女子短期大学)の学生と教員が連帯し、岩手県宮古市や東北を訪問して地域貢献活動を行っています。
【メンバー】青学生12名

あらとぅ ~innovation around 20~

エシカル消費、地球にやさしい消費選択が当たり前の世界を実現する

【設立年】2022年
【活動場所】青山キャンパス、渋谷周辺
【活動内容】古着回収・販売 / イベント運営、参加 / 広報活動
【メンバー】青学生11名、その他6名

相模原キャンパス

fan x fun学生ボランティア愛好会

楽しみで背中を押す風を

【設立年】2016年
【活動地域】相模原キャンパス
【活動内容】
 子どもが楽しめる、地域とのふれあいができるイベントの企画・運営を行っています。
また、ボランティア活動にも参加しています。
【メンバー】青学生18名

SIVAボランティア愛好会

一つでも多くの笑顔をSIVAから世界に

【設立年】2016年
【活動地域】相模原キャンパス
【活動内容】
 子ども・国際・農業・福祉の4つの領域からボランティアや国際交流をする。
子ども部門:子ども食堂や無料学習支援のボランティアを通して、教育の支援をする。
国際部門 :留学生や観光客とイベントを通して、積極的な国際交流を目的とする。
農業部門 :学校がある地域の農家の収穫などのお手伝いを通して、地域貢献に努める。
福祉部門 :児童施設の訪問や老人ホームの慰問を通して、現状把握や地域貢献に努める。
【メンバー】青学生40名

ゆめどこ

ゆめがカタチになるところ

【設立年】2023年
【活動場所】相模原キャンパス、相模原市立公民館、児童館、青少年学習センター等
【活動内容】
 子ども向け工作イベントを企画し、毎月第4日曜日に相模原各地で開催をしています。
また地域イベントにも参加し、手作りのゲームを出店しています。
【メンバー】青学生13名、その他3名

Le Lien(ルリアン)ボランティア愛好会

平和のために私たちは何ができるのか。ユネスコ活動を行う学生団体です!

【設立年】2024年
【活動地域】相模原キャンパス
【活動内容】
 「心の中に平和のとりでを築く」という言葉から多くの人々に共感していくことで平和を目指す。
以上の目的を達成するため、ユネスコの理念である教育、科学、文化の3つの視点からボランティアやワークショップを開催する。
【メンバー】青学生20名

明るい村づくりの会 青学支部

【設立年】2024年
【活動地域】相模原キャンパス
【活動内容】
 新潟県南魚沼市辻又集落の地域活性化を目指し、集落内の行事の運営や、古民家カフェでのイベント企画、運営などを行う。
【メンバー】青学生10名、その他1名