TOP

2016年度 成果刊行物

世界史のなかの近世

編著者 青木敦、武内信一、狩野良規、渡辺節夫、佐伯真一、大屋多詠子、岩田みゆき、秋山伸子
刊行年月日 2017年3月31日
出版社 慶應義塾大学出版会
価 格 4,500円
プロジェクト名 "近世"とは何か―世界史的考察―
所属研究部 人文科学研究部
目 次  まえがき

 

序 章

「近世」と「アーリー・モダン」

 

第一章

イギリス近代における中世観の変容──アーサー王伝説受容史を手掛かりとして

 

第二章

シェイクスピア劇に見る「近世」

 

第三章

西欧における中世から近世への移行──フランス中世後期の貴族層の動向を中心に

 

第四章

熊谷・敦盛説話の近世的変容──父子関係を中心に

 

第五章

馬琴の古典再解釈──『椿説弓張月』と昔話・神話

 

第六章

近世村社会における文化の大衆化について──西伊豆戸田湊に来る旅芸人を事例として

 

第七章

フランス人の見た文楽

発話のはじめと終わり──語用論的調節のなされる場所

編著者 小野寺典子、Joseph V. Dias、東泉裕子、澤田淳、Elizabeth Closs Traugott、岩井恵利奈(訳)、柴﨑礼士郎(訳)
刊行年月日 2017年3月16日
出版社 ひつじ書房
価 格 3,800円
プロジェクト名 英日語の「周辺部」とその機能に関する総合的対照研究
所属研究部 人文科学研究部
目 次 まえがき

第Ⅰ部

理論・方法

 

第1章

周辺部研究の基礎知識第Ⅱ部ケーススタディ

 

第2章

A constructional exploration into "clausal periphery"and the pragmatic markers that occur there(日本語訳)「節周辺」と同領域に生起する語用論標識の構文的考察

 

第3章

語用論的調節・文法化・構文化の起きる周辺部──「こと」の発達を例に

 

第4章

近代日本語における左右の周辺部表現の発達──『太陽コーパス』に見る接続助詞「から」の用法を中心に

 

第5章

日本語の卑罵語の歴史語用論的研究──「~やがる(あがる)」の発達を中心に

 

第6章

Sort / kind of at the peripheries Metapragmatic play and complex interactional / textual effects in scripted dialog(日本語訳)周辺部のsort /kind of──台本の対話に見られるメタ語用論的遊びと複雑な相互作用/テクスト的効果

 

あとがき

ラテンアメリカにおける地域統合・地域主義の新たな展開

編著者 幸地茂、菊池努、岩田伸人、Philippe De Lombaerde、José Briceño Ruiz、桑山幹夫、細野昭雄、Antoni Estevadeordal
刊行年月日 2017年3月31日
出版社 ──
価 格 ──
プロジェクト名 ラテンアメリカにおける地域統合・地域主義の新たな展開
所属研究部 社会科学研究部
目 次 はじめに

 

第1章

太平洋同盟のメルコスールとの関係強化:その意義と可能性

 

第2章

アジア太平洋とラテンアメリカ:地域統合と国際協力のダイナミズム

 

第3章

競合する地域制度とアジア太平洋の通称秩序:TPPの意義と役割

 

第4章

多様化する世界の地域統合:FTAは関税同盟へ移行するか

 

参考資料

 

Ⅰ国際シンポジウム資料(国連大学共催)

INTERNATIONAL SYMPOSIUM(2014)プログラム・当日資料

INTERNATIONAL SYMPOSIUM(2015)プログラム・当日資料

 

ⅡLatin American Regionalism and the Role of Theory A Review Article / José Briceño Ruíz and Philippe De LombaerdeInternational Regionalism and National Constitutions: A Jurimetric Assesment / Philippe De Lombaerde and Liliana Lizarazo RodríguezWhat the TPP means for Latin America and the Caribbean / Antoni Estevadeordal

 

ⅢCOLLECTIVE HEADGING:WHAT DRIVES REGIONAL INSTITUTION-BUILDING IN THE ASIA-PACIFIC? / Tsutomu Kikuchi

原子を用いた新量子技術創成のための基礎研究

編著者 前田 はるか、高峰 愛子、北野 健太、水谷 由宏
刊行年月日 2017年3月31日
出版社 ──
価 格 ──
プロジェクト名 原子を用いた新量子技術創成のための基礎研究
所属研究部 自然科学研究部
目 次 Ⅰ序章

 

Ⅱ研究の背景

 

Ⅲ実験

 

Ⅳ結果と考察

 

Ⅴ総論

 

成果発表

 

参考文献

 

謝辞

英語化授業における日本語注釈つき学習教材の半自動生成と当該教材を用いた学習促進の研究

編著者 鷲見 和彦、David Reedy、佐久田 博司、戸辺 義人、Guillaume Lopez
刊行年月日 2017年3月31日
出版社 ──
価 格 ──
プロジェクト名 英語化授業における日本語注釈つき学習教材の半自動生成と当該教材を用いた学習促進の研究
所属研究部 自然科学研究部
目 次 第1章

本プロジェクト研究の背景と目的

 

第2章

理工学部における英語教育と専門教育

 

第3章

日本語注釈つき学習教材の半自動生成システム

 

第4章

講義動画生成システムの構築

 

第5章

脳波計測による学習理解に関する検討

 

第6章

音声を利用したオンラインテストにおけるリスニングエージェント

履修登録データを利用した時限ごとの帰宅困難者算出と建物内避難危険個所推定シミュレーションのマニュアル

編著者 岡部篤行、日吉久礎、杉浦勢之
刊行年月日 2016年12月22日
出版社 ──
価 格 ──
プロジェクト名 青山キャンパス防災時空間情報システムの開発研究
所属研究部 課題別研究部
目 次 はじめに

 

マニュアル

 

第1章

履修データと住所データを統合するデータの作成マニュアル

 

第2章

履修登録データを利用した時限ごとの帰宅困難者算出マニュアル

 

第3章

建物内避難危険個所推定シミュレーションのマニュアル

 

謝 辞

 

資 料

時限ごとの帰宅困難者算出データ処理VBAプログラム