TOP

NEWS

POSTED

2017.11.29

TITLE

賈軍軍助教と本多夏穂さんが「IUMRS-ICAM2017」で「Award for encouragement of research」をダブル受賞

賈軍軍助教(理工学部 化学・生命科学科・重里有三教授研究室)と本多夏穂さん(理工学研究科理工学専攻機能物質創成コース博士前期課程2年・重里研究室)が、2017年8月27日(日)~9月1日(金)、京都大学吉田キャンパスで開催された「IUMRS-ICAM2017(The 15th International Conference on Advanced Materials)」で「Award for encouragement of research」をダブル受賞しました。

IUMRS(International Union of Materials Research Societies;世界材料学会)が主催する同会議は、先進的な機能性材料に関する国際会議で、今回は45ヶ国から1,800名以上の研究者・学生が参加し開催されました(使用言語は英語)。同賞は、同会議内で行われた優れた研究発表(口頭並びにポスター発表)に対して贈られるものです。選考等に関する詳細は以下の(関連情報)をご参照ください。

受賞した講演は以下の通りです。

●Characterization of Layered In2O3(ZnO)m Films(酸化インジウムと酸化亜鉛の積層型複合酸化物の物性;口頭発表)
J. Jia(理工学部化学・生命科学科助教)
H. Wardenga(ダルムシュタット工科大学、博士研究員)
A. Klein(ダルムシュタット工科大学、教授)
Y. Shigesato(理工学部化学・生命科学科教授)

●Optical, electrical, and thermophysical properties of heteroepitaxially grown Al-doped ZnO (AZO) films (ヘテロエピタキシャル成長したアルミニウムドープ酸化亜鉛薄膜の光学・電子・熱物性解析;ポスター発表)
K. Honda(理工学研究科博士前期課程2年・重里有三教授研究室)
Y. Yamashita(産業技術研究所主任研究員、青山学院大学客員准教授)
J. Jia(理工学部化学・生命科学科助教)
T. Yagi(産業技術総合研究所主任研究員、青山学院大学客員准教授)
S. Nakamura(理工学部附置機器分析センター)
N. Taketoshi(産業技術総合研究所副研究部門長、青山学院大学客員教授)
Y. Shigesato(理工学部化学・生命科学科教授)

 賈(J. Jia)助教の研究発表は、ホモロガス構造とよばれる積層型結晶構造のIn2O3(ZnO)m薄膜に関してIn-situ Brouwer解析を行うことで熱力学的な観点から電気特性の変化を解明したものです。さらにこれらの薄膜の格子欠陥(結晶格子中の原子配列の乱れ)を詳細に解析し結晶成長過程や物性との関連性を議論しました。この材料は、有機ELディスプレイ等の平面型表示素子を駆動する薄膜トランジスタとして、あるいは熱電変換素子としての実用化が期待されています。本研究は、ドイツのダルムシュタット工科大学(Institute of Materials Science, Technische Universitat Darmstadt) との共同研究の成果として得られました。

 本多さんの研究は、環境適合型の脱インジウム透明導電膜として期待されているアルミニウムをドープした酸化亜鉛薄膜のヘテロエピタキシャル成長と熱物性解析に関するものです。多くの研究がなされてきましたが未だ謎の多い酸化亜鉛薄膜に関して、サファイヤ等の単結晶基板上に結晶学的方位がほぼ完全にそろった薄膜を合成し、結晶構造、電気物性や熱物性を詳細に解析しました。この結晶方位が異なるヘテロエピタキシャル膜の解析により電気物性や熱物性の結晶方位依存性を明らかにし理論的な考察を行いました。本研究の熱物性解析は、産業技術総合研究所(産総研)にてピコ秒レーザーを用いたサーモリフレクタンス法を用いて行われ、本大学と産総研の連携大学院の研究・教育成果として得られたものです。

二人の研究発表は、研究内容の革新性、実用化に向けた優位性、口頭発表・ポスター発表の論理構成、原子レベルでの高度な結晶構造・組成制御と構造解析結果等のデータの豊富さ、英語でのプレゼンテーションのわかりやすさ等について国内外の審査員から高い評価を受け、同賞に値すると認められました。なお、今回のIUMRS-ICAM2017では理工学研究科機能物質創成コース博士前期課程重里研究室の大学院生13名全員が研究発表を行いました。

関連情報