- ホーム 学外講座(イベント) 【青山キャンパスアカデメイア】リスキリング-地方創生実践論
EVENT(学外講座)
- MENU -
SCHEDULED
2024.11.07 - 2024.11.21
TITLE
【青山キャンパスアカデメイア】リスキリング-地方創生実践論
10年ほど前にブームとなった「ゆるキャラ」「B級グルメ」などイベント的な地域活性化は、現在は既に沈静化し、地域の本来的資源に着眼し、地域を本質的に活性化する地域価値の創造が求められています。さらに他の地域との関係人口を継続的に増やすような長期視点に立った地域価値の伝達や提供も重要です。この授業では受講生がマーケティングの観点から地域価値の創造・伝達・提供の具体的な手法論を学び、自ら関心のある地域の活性化の戦略構想に取り組む実践的な授業を行います。
目標、重点を置く学習内容
①地域の地域資源を包括的に的確に把握し、そこから特徴的で成長の可能性のある資源に着眼し、うまく編集して地域価値に仕立て、②的確な手法で価値伝達・価値提供実現をしていくマーケティング手法論を学びます。
受講対象者
地域活性化・地方創生に関心のある方
必須テキスト・参考図書
◆参考図書(講師推薦図書・購入は任意)
宮副謙司(2014)『地域活性化マーケティング-地域価値を創る・高める方法論』同友館。/宮副謙司・内海里香(2017)『米国パートランドの地域活性化戦略』同友館。/宮副謙司編著(2021)『企業経営と地域活性化-愛媛県西条市の事例から』千倉書房。
講座スケジュール(各回の講義予定)
1 |
11月7日
19:00~20:30 |
地域活性化のマーケティング-地域資源の発見・着眼、地域資源から地域価値への編集、地域価値(モノ=地域ブランド、コト=観光・コミュニティ活動など)の創造、伝達と提供を、数多くの事例を交えて学びます。 |
2 | 11月14日
19:00~20:30 |
地域活性化のプランニング-地域資源の分析(地理・歴史・産業・生活の視点)、地域価値の導出、マーケティング戦略としての活性化の方向性の構想の具体的な方法論を学びます。 |
3 | 11月21日
19:00~20:30 |
地域活性化プランニング演習-受講生自らの関心のある地域のプランニングを行い、クラスメンバーへシェアしディスカッションします。(基本的には各自個人のプランニングを想定しています。) |
1 |
11月7日
19:00~20:30 |
地域活性化のマーケティング-地域資源の発見・着眼、地域資源から地域価値への編集、地域価値(モノ=地域ブランド、コト=観光・コミュニティ活動など)の創造、伝達と提供を、数多くの事例を交えて学びます。 |
2 | 11月14日
19:00~20:30 |
地域活性化のプランニング-地域資源の分析(地理・歴史・産業・生活の視点)、地域価値の導出、マーケティング戦略としての活性化の方向性の構想の具体的な方法論を学びます。 |
3 | 11月21日
19:00~20:30 |
地域活性化プランニング演習-受講生自らの関心のある地域のプランニングを行い、クラスメンバーへシェアしディスカッションします。(基本的には各自個人のプランニングを想定しています。) |
補講日は11月28日を予定しております。
講師紹介
宮副謙司 青山学院大学大学院国際マネジメント研究科(青山ビジネススクール)教授
九州大学法学部卒業、慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程修了(MBA取得)、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。西武百貨店、PwC、東京大学特任研究員などを経て現職。「地域活性化のマーケティング」「ファッション・リテイリング」「SDGsコミュニティ・マーケティング」などを担当。
CONTACT
-
お問い合わせ先
青山学院大学社会連携部社会連携課
〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25
-
TEL / MAIL
03-3409-6366
-
受付時間
月~金 9:00~17:00 (事務取扱休止 11:30~12:30)