- ホーム 学外講座(イベント) 【青山キャンパスアカデメイア】英語の発音前編「ネイティブのような「r」音、簡単にマスター!」
EVENT(学外講座)
- MENU -
SCHEDULED
2025.05.10 - 2025.06.21
TITLE
【青山キャンパスアカデメイア】英語の発音前編「ネイティブのような「r」音、簡単にマスター!」
日本人の英語の発音でよく聞くコメントは「r」と「l」の発音ができないということですが、「l」音はすでに日本語の中に存在するので、ネイティブが日本人の「r」音が全く正確ではないので理解しにくいのです。日本人の「r」音の発音は、日本語の「ら行」、イギリス英語、オーストラリア英語等がミックスされているので非常に理解しにくいことを実例を持って説明します。日本人の「r」音が含まれた英語の単語を提示すると辞書にない単語になる解説をし、それから正しいとされる米語の「r」音の聞き取りを指導し、単語・短文で練習します。発音の仕方は個人差がありますので個人に合った発音器官を使うように指導します。
目標、重点を置く学習内容
英語の「r」音に自信がない日本人は非常に多いですが、日本人のために開発した独自の「r」音をネイティブのように発音できる簡単な方法を指導します。「r」音の矯正の必要性は日本語訛りの英語は聞き手の立場から会話が疲れることや会話を続けたくないという感情に繁がることがあるからです。いわゆるグローバルに通じるために「r」音の矯正が必要です。日本人が努力することにより相手にとってストレスの少ない、外国人が楽に理解できる、心地よいコミニュケーションを実現でき、グローバル市民の一員になるようにすることが目的です。
受講対象者
英語検定試験3級レベル
講義場所
青山学院大学 青山キャンパス
※教室が決定いたしましたら、マイページを通じて改めてお知らせいたします。
必須テキスト・参考図書
なし(すべて配布資料を提供)
受講に関しての注意事項など
・最少催行人数を設けております。最少催行人数に達しなかった場合には、講座を中止させていただくことがございます。
・講座の録音・録画・写真撮影は、ご遠慮ください。
・講義中は、携帯電話の電源を切るかマナーモードに設定してください。教室内での通話はご遠慮ください。
講座スケジュール(各回の講義予定)
1 |
5月10日
15:05~16:35 |
英語の「r」音の重要性を説明する。英語では「r」音を頻繁に「r」音がこれまで学び練習してきた方法では上達できない理由と正しい「r」音、まあまあの「r」音、全くダメな「r」音の相違の聞き取りができる練習をする。それから正しい「r」音をする導入方法が10種類以上あるのでどれがその学習者に適しているかを決定し、その方法で「r」音を練習します。 |
2 | 5月24日
15:05~16:35 |
自分に合った発音方法で発音「r」音を練習した結果をチェックする。「r」音が語頭、語中にきた時、母音の「r」音の練習をする。練習英語は生活で大切な数字、序数と短文の練習。日常会話の英語表現を練習する。自己紹介。挨拶、名前、出身地などの英語表現を練習。 |
3 | 6月7日
15:05~16:35 |
自分に合った発音方法で発音「r」音を練習した結果をチェックする。母音+「r」音の練習(5種類)を日常会話にある単語、短文で練習する。日常生活の動作、や名詞(野菜、果物、等)の単語・短文で練習する。 |
4 | 6月21日
15:05~16:35 |
自分に合った発音方法で発音「r」音を練習した結果をチェックする。短文や長文を読むときに時間をスピードアップしその中で「r」音が正しく発音されているかどうかをクラス全体で評価し、評価のコメントを重要視する。 |
1 |
5月10日
15:05~16:35 |
英語の「r」音の重要性を説明する。英語では「r」音を頻繁に「r」音がこれまで学び練習してきた方法では上達できない理由と正しい「r」音、まあまあの「r」音、全くダメな「r」音の相違の聞き取りができる練習をする。それから正しい「r」音をする導入方法が10種類以上あるのでどれがその学習者に適しているかを決定し、その方法で「r」音を練習します。 |
2 | 5月24日
15:05~16:35 |
自分に合った発音方法で発音「r」音を練習した結果をチェックする。「r」音が語頭、語中にきた時、母音の「r」音の練習をする。練習英語は生活で大切な数字、序数と短文の練習。日常会話の英語表現を練習する。自己紹介。挨拶、名前、出身地などの英語表現を練習。 |
3 | 6月7日
15:05~16:35 |
自分に合った発音方法で発音「r」音を練習した結果をチェックする。母音+「r」音の練習(5種類)を日常会話にある単語、短文で練習する。日常生活の動作、や名詞(野菜、果物、等)の単語・短文で練習する。 |
4 | 6月21日
15:05~16:35 |
自分に合った発音方法で発音「r」音を練習した結果をチェックする。短文や長文を読むときに時間をスピードアップしその中で「r」音が正しく発音されているかどうかをクラス全体で評価し、評価のコメントを重要視する。 |
補講日は6月28日を予定しております。
講師紹介
村川 久子 元青山学院大学教授、一般社団法人グローバル言語研究所代表理事
12年間米国に留学し、テキサス大学オースチン校から音声学で博士号取得。国際武道大学、会津大学、青山学院大学、武蔵野大学で教鞭をとる。(株)河合楽器製作とPC上で音声分析が可能なソフトを開発し、その後会津大学でSony株式会社とワークステーション上で発音を分析できるソフトを開発し大学のLML(Language Media Laboratory)に導入。旺文社、日本経済新聞社出版社から60冊以上の発音、TOEFL, TOEICの書籍を出版し、現在(株)Japan TimesでTOEFLに関する書籍が13刷りの増刷である。MAAS (Murakawa Academic After School=村川アカデミック アフタースクール(月島))のスクール長
CONTACT
-
お問い合わせ先
青山学院大学社会連携部社会連携課
〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25
-
TEL / MAIL
03-3409-6366
-
受付時間
月~金 9:00~17:00 (事務取扱休止 11:30~12:30)