- ホーム 学外講座(イベント) 【相模原キャンパス公開講座】最新観測・理論に基づく宇宙のフロンティアの開拓
EVENT(学外講座)
- MENU -
SCHEDULED
2025.06.28 - 2025.07.19
TITLE
【相模原キャンパス公開講座】最新観測・理論に基づく宇宙のフロンティアの開拓
講座概要
対面
2025/06/28 ~ 07/19 毎土曜日 10:30~12:00(初回のみ12:10)
近年、最新の観測装置が次々と稼働し、またそれに触発された理論の進展も著しく、月、誕生したての惑星やブラックホール、元素合成の現場、初代星といった天文学の様々な現場の探査が活発に行われています。本講座では、最新の観測によって切り開かれていく宇宙の新たなフロンティアについて紹介します。
第1回 2025/06/28(土)最新の月面環境学と小型月着陸実証機SLIMが見た月の世界
宇宙科学研究所 主任研究開発員
西野 真木[NISHINO Masaki]
私たちの住む地球には大気や固有磁場が存在し、それらは過酷な宇宙環境から生命を守る働きをしています。一方、月には濃厚な大気も天体スケールの固有磁場も存在しないため、月面には太陽風プラズマや高エネルギー粒子が直接降り注ぎます。また、月の昼側と夜側では温度が大きく異なるだけでなく表面の帯電の状況も異なることが知られています。
その月面に、2024年1月にJAXAの小型月着陸実証機SLIMが「ピンポイント」での着陸を果たしました。月面の降りたい場所へ降りられる技術を手にしたことは大変大きな意味があります。
本講座では、月を取り巻く環境について概観し、SLIMの成し遂げたことを振り返るとともに、今後の有人・無人探査に向けて残された課題をご紹介します。
<プロフィール>
宇宙科学研究所 主任研究開発員
西野 真木[NISHINO Masaki]
宇宙航空研究開発機構(JAXA)主任研究開発員。県立湘南高校を経て東京大学理学部卒業、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。博士(理学)。JAXA研究員、東京工業大学研究員、名古屋大学工学研究科特任講師などを経て、現職。SLIMプロジェクトではマルチバンドカメラと探査機本体の運用に従事し、特に着陸後の科学観測や越夜運用などの現場責任者を務めた。専門は月面環境学、磁気圏プラズマ物理学。
週末は主に神奈川県内の合唱団でピアノを担当している。高校音楽の教科書の指導用音源CDにピアノ演奏が採用されている。
第2回 2025/07/05(土)生まれたての惑星の探査の最前線
国立天文台 教授
野村 英子[NOMURA Hideko]
夜空を見上げると、宇宙にはたくさんの恒星が存在します。これらの恒星の多くには、惑星が公転していることが最近の研究でわかっています。それでは、我々の太陽系や、太陽系外の惑星系は、どのようにしてできたのでしょうか?我々の生命の材料となるような物質は、太陽系外の惑星系にも存在しているのでしょうか?太陽系や太陽系外の惑星系は、原始惑星系円盤とよばれる、若い星のまわりの円盤状の天体の中で誕生します。最近の大型望遠鏡により、このような生まれたての惑星系の探査が急速に進展しています。本講演では特に、大型電波干渉計アルマや赤外線宇宙望遠鏡JWSTによって明らかになってきた、生まれたての惑星系の様子と、そこに存在する物質に関する理論的・観測的研究のフロンティアを紹介します。
<プロフィール>
国立天文台科学研究部 教授
野村 英子[NOMURA Hideko]
京都大学大学院理学研究科物理学・宇宙物理学専攻で博士(理学)を取得。イギリスなどでの研究員、京都大学大学院理学研究科助教、東京工業大学(現、東京科学大学)理学院准教授を経て、2019年4月より国立天文台科学研究部教授。専門分野は、惑星系形成領域に関する理論天文学。主な著書は『輻射輸送と輻射流体力学』(2016年12月発行)、『シリーズ現代の天文学18 アストロバイオロジー』(2024年9月発行)他。
第3回 2025/07/12(土)銀河系内の中性子星・ブッラクホール天体の探査
理工学部 助教
芹野 素子[SERINO Motoko]
我々の目に見える光よりもずっと高いエネルギーをもったX線では、静かな星空の世界とはまた異なった、気まぐれで激しい宇宙の姿が見えてきます。ブラックホールや中性子星といった、我々の常識を超えた天体たちは神出鬼没で、日々あらわれたり消えたりを繰り返しています。そしてそれらは今までみたどの星とも違う不思議な振る舞いをするかもしれません。新しい星を観測する大事なチャンスを逃さないように、私たちは今日も銀河系の隅々まで目をひからせています。

<プロフィール>
青山学院大学理工学部物理科学科 助教
芹野 素子[SERINO Motoko]
2005年に東京工業大学大学院博士課程修了。JAXA研究員、理化学研究所研究員を経て、2017年9月より青山学院大学理工学部助教。専門分野は、宇宙物理学・X線天文学。

第4回 2025/07/19(土)ガンマ線バーストと遠方銀河、初代星の探査
理工学部 助教
杉田 聡司[SUGITA Satoshi]
遠い星など天体の研究は光を観測して行いますが、実は私たちに届いた光は過去に星から発せられたものです。これは光の速さが有限であるために星からの光が地球に届くのに時間がかかる、という単純な話です。しかしこれによりとても遠い星や銀河を観測すればはるか過去の星や銀河を観測していることになります。遠方宇宙の探査によって宇宙の歴史を調べることができるのです。
そのような遠方宇宙の天体の中で近年注目されているのがガンマ線バーストです。ガンマ線バーストは星の終わりに起きる宇宙最大級の爆発現象で、その明るさは宇宙初期に起きてもその光が地球に届くほどと考えられており、最初の星「初代星」の手がかりとして研究が進められています。ただしガンマ線バーストは光っている時間が短いため、いちはやく発生を捉えるような探査手法が必要です。
本講義では、遠方宇宙の探査方法やそこから明らかになったことなどを紹介します。
<プロフィール>
青山学院大学理工学部物理科学科 助教
杉田 聡司[SUGITA Satoshi]
2009 年青山学院大学で博士(理学)を取得。名古屋大学助教、愛媛大学研究員、東京工業大学研究員を経て、2018年より青山学院大学理工学部物理数理学科(現物理科学科)助教。専門はX線・ガンマ線天文学。
講座申し込み
申込期間 | 2025年6月1日(日)~14日(土) |
受講料 | 1,300円 |
申込方法 | 相模原キャンパスの公開講座は、相模原市・座間市と共催で、市民大学青山学院大学コースとして実施しています。以下の市民大学ウェブサイトで申込方法をご確認の上、お申し込みください。なお、 受講者多数の場合は抽選を行う場合がありますのであらかじめご了承ください。 |
注意事項 | (1)諸事情により講義題目・内容・講師・実施教室等に変更が生じる場合があります。 (2)講座は4回の講義で構成されております。1回だけの参加等はご遠慮ください。 (3)本学では駐車場・駐輪場のご用意がありません。車輛でのご来校はご遠慮願います。 (4)校舎内での喫煙、および教室内の飲食は禁止しております。ご理解のほどお願いします。 (5)講義途中の伝言・電話等による呼び出しは一切受け付けておりません。教室内での携帯電話等のご使用もお控えください。 (6)諸事情によりやむを得ず休講する場合がありますのでご了解ください。休講に関するお知らせはウェブサイトあるいは下記お問い合わせ先にてご確認ください。 (7)講師や他の受講生等に迷惑をかける行為や係員の指示に従わない場合は受講をお断りすることがあります。 (8)受講生の個人情報は本学の「学校法人青山学院個人情報保護に関する規則」に基づき、適切な対応に努めます。 (9)オンライン配信を選択した場合、安定した通信環境のご用意をお願いします。 |
申込期間 | 2025年6月1日(日)~14日(土) |
受講料 | 1,300円 |
申込方法 | 相模原キャンパスの公開講座は、相模原市・座間市と共催で、市民大学青山学院大学コースとして実施しています。以下の市民大学ウェブサイトで申込方法をご確認の上、お申し込みください。なお、 受講者多数の場合は抽選を行う場合がありますのであらかじめご了承ください。 |
注意事項 | (1)諸事情により講義題目・内容・講師・実施教室等に変更が生じる場合があります。 (2)講座は4回の講義で構成されております。1回だけの参加等はご遠慮ください。 (3)本学では駐車場・駐輪場のご用意がありません。車輛でのご来校はご遠慮願います。 (4)校舎内での喫煙、および教室内の飲食は禁止しております。ご理解のほどお願いします。 (5)講義途中の伝言・電話等による呼び出しは一切受け付けておりません。教室内での携帯電話等のご使用もお控えください。 (6)諸事情によりやむを得ず休講する場合がありますのでご了解ください。休講に関するお知らせはウェブサイトあるいは下記お問い合わせ先にてご確認ください。 (7)講師や他の受講生等に迷惑をかける行為や係員の指示に従わない場合は受講をお断りすることがあります。 (8)受講生の個人情報は本学の「学校法人青山学院個人情報保護に関する規則」に基づき、適切な対応に努めます。 (9)オンライン配信を選択した場合、安定した通信環境のご用意をお願いします。 |
CONTACT
-
お問い合わせ先
さがまちコンソーシアム事務局
〒252-0303 相模原市南区相模大野3-3-2-301ユニコムプラザさがみはら内
-
TEL / MAIL
042-703-8550
-
受付時間
月~金 9:00~17:00 (※祝日を除く)