EVENT
SCHEDULED
2016.12.14
TITLE
理工学部 科学・技術セミナー 第7回
「ビジネスから農業まで応用可能な人工知能技術」
日時 | 2016年12月14日(水) 13:30~16:30(受付13:00~) |
場所 | 青山学院大学相模原キャンパス F棟教室(予定)
(詳細は当日F棟入口の掲示にてご確認ください)
|
受講料 | 10,000円 |
定員 | 50名 |
講演者等 | 主催: 青山学院大学理工学部
講師: 大原 剛三(理工学部 情報テクノロジー学科 准教授) |
お申し込み方法 | ウェブサイトからのお申し込み
※お申し込みは終了しました。 |
NOTE
- 青山学院大学理工学部 科学・技術セミナー(第7回) 概要
講師: 大原 剛三(理工学部 情報テクノロジー学科 准教授)
テーマ: 「ビジネスから農業まで応用可能な人工知能技術」
最近、人工知能(AI: Artificial Intelligence)の多様な分野への応用に関するニュースが日々飛び交うようになってきました。その対象はビジネスの分野だけでなく、医療、産業、農業など多岐にわたります。実際、AI技術を使うことで、自社で抱える問題を解決できないかといった企業の方からの相談も増えてきていますし、学会の関係イベントへの参加者も急激に増加しています。一方、昨今のAIブームは深層学習というキーワードに牽引された感もあり、AI≒学習機能という印象が強くなっているように思います。実際には、AIがカバーする技術は多岐にわたり、実応用にはそれらの組合せがかかせません。そこで本セミナーでは、AIの概要、最近の流れ、ビッグデータやモノのインターネット(IoT: Internet of Things)などとの関係などを概説した後、実問題に応用されやすい技術として機械学習、テキストデータからの感情分析、パターンマイニングと呼ばれるものを解説します。個々の技術に関しては、興味ある方にすぐに試していただけるように、フリーのツールの紹介も交えて説明します。
内容:
1. 人工知能とは
・人工知能の定義
・人工知能の今と昔
・人工知能とビッグデータとIoT
・実応用には何が必要か
2. 具体的な技術の紹介
・機械学習
教師あり学習と教師なし学習
強化学習
深層学習
・自然言語処理(感情分析)
・パターンマイニング
CONTACT
-
お問い合わせ先
相模原事務部学務課
理工学部 科学・技術セミナー担当 -
TEL / MAIL
042-759-6051
-
受付時間