- ホーム
- 研究機関・研究者の皆様へ
- JST新技術説明会2018 ― 理工学部・社会情報学部の技術を紹介 ―
EVENT
- MENU -
SCHEDULED
2018.11.22
TITLE
JST新技術説明会2018 ― 理工学部・社会情報学部の技術を紹介 ―
2018年11月22日(木)に開催される国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)と青山学院大学が主催する新技術説明会で、理工学部および社会情報学部の技術をご紹介いたします。
新技術説明会とは、大学、高等専門学校、国立研究開発法人等の公的研究機関から生まれた研究成果(特許)の実用化(技術移転)を目的に、新技術や産学連携に関心のある企業関係者に向けて、研究者(=発明者)自らが直接プレゼンする説明会です。
本学は、2018年2月8日(木)に190名の方々にご参加いただいた初回開催に続き、2回目となる新技術説明会を2018年11月22日(木)に開催いたします。当日は本学の5名の研究者が、独自技術・ノウハウを活用し、実用化までを視野に入れたプレゼンテーションを行います。
多数の企業、同窓生の皆様方のご参加をお待ちしております。
開催日時 | 2018年11月22日(木) 13:25~15:55(12:55開場) |
開催場所 | JST東京本部別館1Fホール(東京・市ケ谷) |
主催 | 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)、青山学院大学 |
参加費 | 無料 |
参加対象 | 本学の研究に興味のある方・企業 |
定員 | 200名 |
申込方法 | JST新技術説明会の公式ウェブサイトより申込 |
《発表テーマ・発表者》
- ●【材料】 炭素原子1層のグラフェンで作製した透明なアンテナ
理工学部電気電子工学科教授 黄 晋二 - ●【医療・福祉】 非接触の生体情報計測技術を利用した健康管理センサシステム
理工学部経営システム工学科准教授 栗原 陽介 - ●【情報】 ICTを使った地域活性化技術
社会情報学部社会情報学科教授 飯島 泰裕 - ●【機械】 非接触ひずみ分布測定技術-化粧品開発からインフラ構造物の検査まで-
理工学部機械創造工学科教授 米山 聡 - ●【機械】 高性能熱制御デバイスの応用展開
理工学部機械創造工学科教授 麓 耕二
参考情報
CONTACT
-
お問い合わせ先
相模原事務部研究推進課
-
TEL / MAIL
TEL:042-759-6056
MAIL:agu-liaison@aoyamagakuin.jp -
受付時間