- ホーム
- 研究機関・研究者の皆様へ
- 「青山学院大学の稀覯本と書物のデジタル化」開催
EVENT
- MENU -
SCHEDULED
2019.10.19
TITLE
「青山学院大学の稀覯本と書物のデジタル化」開催
2019年10月19日(土)、AGU Digital Archive Projectによるイベント「青山学院大学の稀覯本と書物のデジタル化」を開催します。
AGU Digital Archive Projectは、学院創立150周年に向けて策定された「AOYAMA VISION」の実行計画にもとづき、シェイクスピア作品とその関連資料について世界最大のコレクションを持つFolger Shakespeare Library(アメリカ合衆国、ワシントンD.C)と提携し、本学所蔵の貴重書へのアクセスを促進することを目指しています。最終的には、本学の稀覯本4冊のデジタルイメージを提供し、世界に対しオンライン上で無償公開することで、研究および社会へ貢献することを目的としています。
このプロジェクトでは、青山学院資料センターが所蔵する15世紀発行のラテン語聖書であるBiblia Latina (Biblia Hieronymi) 1478 をデジタル化し、その一部を Folger Shakespeare Library の The Miranda Digital Asset Platform に掲載する準備をすすめています。
この講演会は、このプロジェクトの紹介、所蔵の聖書と稀覯本のデジタル化をテーマに開催します。
また、当日15:30~16:30、青山学院資料センター(間島記念館2階)にて、Biblia Latina(Bible Hieronymi) 1478 の原本の特別展示を行っています。あわせて、ぜひご覧ください。
日時 | 2019年10月19日(土) 16:50~18:40 |
場所 | 青山キャンパス 17310教室(17号館3階) |
講演者 | 松田隆美氏(慶應義塾大学文学部教授)
佐野弘子氏(青山学院大学名誉教授・英米文学科同窓会会長) 遠藤玲奈氏(文学研究科英米文学専攻博士後期課程1年・本プロジェクト研究補助員) |
参加費 | 無料 |
対象 | 本学在校生・卒業生、本学教職員 |
定員 | 90名 |
申込方法 | 申込不要(直接会場にお越し下さい。) |


関連情報
CONTACT
-
お問い合わせ先
笹川渉(本学文学部准教授)
-
TEL / MAIL
t24094@aoyamagakuin.jp
-
受付時間