- ホーム
- 研究機関・研究者の皆様へ
- 【AGU RESEARCH】~未来を創るトピックス~「日本初、AIを活用した蔵書探索システムを横浜市立図書館が導入」公開
NEWS
- MENU -
POSTED
2025.03.14
TITLE
【AGU RESEARCH】~未来を創るトピックス~「日本初、AIを活用した蔵書探索システムを横浜市立図書館が導入」公開

【AGU RESEARCH】~未来を創るトピックス~「日本初、AIを活用した蔵書探索システムを横浜市立図書館が導入」公開
AGU RESEARCHの「未来を創るトピックス」では、未来を創る本学教員の研究成果を紐解いていきます。
今回は、AGU RESEARCH~未来を創るトピックス~「日本初、AIを活用した蔵書探索システムを横浜市立図書館が導入 」を公開しました。このトピックを野末 俊比古教授 ( 教育人間科学部 教育学科)と紐解いていきます。野末 俊比古教授がプロジェクトリーダーを務める「近未来の図書館と新しい学び」プロジェクトにおいて、富士通Japan株式会社との共同研究により開発されたAIを活用した蔵書探索システムが、2024年1月に横浜市立図書館に、3月には沖縄県立図書館に導入されました。図書館の蔵書を対象としたAIによる探索システムは日本初です(富士通Japan調べ)。
プロジェクトにおいては、図書館を単なる「本の集積地」ではなく、市民一人一人の学びを支援する場として進化させるモデルづくりをめざしています。本システムは、新たなモデルに向けた具体的なツールのひとつとして開発されました。利用者がキーワードに頼らずとも、自分の興味や必要に応じて、これまでには出会えなかった文献に出会えるようにデザインされています。これからの学びや、学びを支える図書館の在り方を提示する取組みとなっています。
【AGU RESEARCH】~未来を創るトピックス~「日本初、AIを活用した蔵書探索システムを横浜市立図書館が導入」公開
