- ホーム
- 研究機関・研究者の皆様へ
- 【AGU RESEARCH】~世界を解き明かすコラム~「知られざる歌舞伎の姿を解き明かし、人々が心豊かに生きるヒントを」公開
NEWS
- MENU -
POSTED
2025.05.22
TITLE
【AGU RESEARCH】~世界を解き明かすコラム~「知られざる歌舞伎の姿を解き明かし、人々が心豊かに生きるヒントを」公開

「AGU RESEARCH ~世界を解き明かすコラム~」では、意外に知られていない現状や真相を、本学が誇る教員たちが興味深い視点から解き明かします。
今回は、AGU RESEARCH~世界を解き明かすコラム~「知られざる歌舞伎の姿を解き明かし、人々が心豊かに生きるヒントを」を公開しました。佐藤かつら教授(文学部 比較芸術学科)が「歌舞伎の姿」について解き明かします。
日本の古典芸能である歌舞伎について、幕末から明治・大正期を中心に歴史的研究を行っている佐藤かつら教授。もともと大衆向けだった歌舞伎が時代の変遷とともに高尚化した一方で、庶民の娯楽であり続けた「小芝居」に焦点を当てています。さらに当時随一と呼ばれた女性歌舞伎役者・市川九女八(いちかわ くめはち)の生涯に迫り、逆境を生き抜いた彼女の「生きる力」を解き明かそうと試みています。
