TOP

NEWS(採用情報)

POSTED

2025.02.14

TITLE

青山学院大学 アカデミックライティングセンター教員(助手)公募(2025年3月31日締切)

募集人員・応募資格等

職種 助手
採用人員 1名
業務内容 アカデミックライティングセンターの運営業務(学術的文章作成に係る学生個別指導のマネジメント、チューターの育成、研修・セミナーなどの企画・運営、その他関連業務)および上記業務に関連する研究・教育活動
所属 青山学院大学アカデミックライティングセンター
着任時期 2025年10月1日(着任時期についての相談可能)
応募資格 以下の条件をすべて満たすもの
(1)修士または博士の学位(これらと同等の学位を含む)を有すること。
(2)アカデミックライティングに関連する分野における論文等の研究業績(論文・書籍等)を有すること。
(3)アカデミックライティングセンターの運営および関連する教育・研究に対する充分な能力、姿勢、熱意を有し、協調性を持って業務に臨むことができること。なお、他機関におけるアカデミックライティングまたは関連する実務の経験(日本語および英語など他の言語)があることが望ましい。
(4)大学およびアカデミックライティングセンターの運営業務に必要な日本語能力を有すること。
(5)ハラスメント防止等の規定を順守する方
(6)キリスト教信仰に基づく本学の建学の精神に理解のあること。

募集人員・応募資格等

職種 助手
採用人員 1名
業務内容 アカデミックライティングセンターの運営業務(学術的文章作成に係る学生個別指導のマネジメント、チューターの育成、研修・セミナーなどの企画・運営、その他関連業務)および上記業務に関連する研究・教育活動
所属 青山学院大学アカデミックライティングセンター
着任時期 2025年10月1日(着任時期についての相談可能)
応募資格 以下の条件をすべて満たすもの
(1)修士または博士の学位(これらと同等の学位を含む)を有すること。
(2)アカデミックライティングに関連する分野における論文等の研究業績(論文・書籍等)を有すること。
(3)アカデミックライティングセンターの運営および関連する教育・研究に対する充分な能力、姿勢、熱意を有し、協調性を持って業務に臨むことができること。なお、他機関におけるアカデミックライティングまたは関連する実務の経験(日本語および英語など他の言語)があることが望ましい。
(4)大学およびアカデミックライティングセンターの運営業務に必要な日本語能力を有すること。
(5)ハラスメント防止等の規定を順守する方
(6)キリスト教信仰に基づく本学の建学の精神に理解のあること。

勤務条件等

勤務地 青山キャンパス 東京都渋谷区渋谷4-4-25
相模原キャンパス 神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1
※いずれかのキャンパスへの所属となりますが、両キャンパスでの業務が発生します。
※アカデミックライティングセンターの開室期間・時間などについては、ウェブサイトを参照してください。https://www.agulin.aoyama.ac.jp/writingcenter/
勤務形態 常勤(任期あり)
※着任1年後に契約を更新したのちは3年ごとに契約を更新する可能性あり。ただし、更新時に所定の審査を行う。また、通算契約期間は10年までとする。
待遇 学校法人青山学院助手に関する就業規則による
※年収(概算値):約400万円~、ただし,学歴および経歴を勘案して規則によって決定される。

勤務条件等

勤務地 青山キャンパス 東京都渋谷区渋谷4-4-25
相模原キャンパス 神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1
※いずれかのキャンパスへの所属となりますが、両キャンパスでの業務が発生します。
※アカデミックライティングセンターの開室期間・時間などについては、ウェブサイトを参照してください。https://www.agulin.aoyama.ac.jp/writingcenter/
勤務形態 常勤(任期あり)
※着任1年後に契約を更新したのちは3年ごとに契約を更新する可能性あり。ただし、更新時に所定の審査を行う。また、通算契約期間は10年までとする。
待遇 学校法人青山学院助手に関する就業規則による
※年収(概算値):約400万円~、ただし,学歴および経歴を勘案して規則によって決定される。

応募手続き・選考方法等

応募書類 (1) 履歴書(日本語):書式自由。3か月以内に撮影した写真添付のこと
(2) 研究、教育、実務等の業績リスト:書式自由。
なお、参考資料として、主な業績を3点まで提出することができる。
(3) 着任後の業務(研究・教育活動を含む)に対する抱負:A4サイズ1枚。書式自由
(4) 最終学歴の修了証明書(学位取得済みの場合は学位の名称の記載があるもの):応募締切までに取得が間に合わない場合はその旨を付すこと
応募方法 JREC-IN Portal 電子応募によって応募してください(電子メールや郵送など、他の方法は不可)。【JREC-IN Portal Web】求人公募情報検索 : 研究者人材データベース JREC-IN Portal (jst.go.jp)

* 応募はJREC-IN Portalでの電子応募に限ります。ただし、応募書類(2)について、書籍など電子的に提出できないものがある場合に限り、当該の資料のみ送付を受け付けますので、簡易書留にて「問合わせ先」住所へ郵送してください。論文や書籍の分担章などはPDFをJREC-IN Portalでの電子応募で提出してください。

応募締切 2025年3月31日(月)
選考方法 (1) 一次審査
応募書類に基づく審査
※一次審査の結果は、本人宛に通知します。一次審査の合格者には、二次審査の詳細についてあわせて通知します(追加書類の提出を求める場合があります)。
(2) 二次審査
一次審査合格者に対する面接
選考結果 選考手続きが終了後、本人へ通知する
問合せ先 〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25
青山学院大学 学術情報部 図書課 アカデミックライティングセンター担当
電話番号 03-3499-1402 (受付時間 平日9:00~11:30および12:30〜17:00)
Email: awc-jimu*agulin.aoyama.ac.jp (*は@に変えてください)
備考 応募書類は、採用者の選考および採用後の人事等の手続きを行う目的で利用するものであり、適切に管理し、この目的以外で利用又は提供することはありません。
応募書類は原則として返却せず、選考終了後、本学において適切な手順で破棄します。
また、選考のための交通費、宿泊費等の経費は応募者にご負担いただきます。

応募手続き・選考方法等

応募書類 (1) 履歴書(日本語):書式自由。3か月以内に撮影した写真添付のこと
(2) 研究、教育、実務等の業績リスト:書式自由。
なお、参考資料として、主な業績を3点まで提出することができる。
(3) 着任後の業務(研究・教育活動を含む)に対する抱負:A4サイズ1枚。書式自由
(4) 最終学歴の修了証明書(学位取得済みの場合は学位の名称の記載があるもの):応募締切までに取得が間に合わない場合はその旨を付すこと
応募方法 JREC-IN Portal 電子応募によって応募してください(電子メールや郵送など、他の方法は不可)。【JREC-IN Portal Web】求人公募情報検索 : 研究者人材データベース JREC-IN Portal (jst.go.jp)

* 応募はJREC-IN Portalでの電子応募に限ります。ただし、応募書類(2)について、書籍など電子的に提出できないものがある場合に限り、当該の資料のみ送付を受け付けますので、簡易書留にて「問合わせ先」住所へ郵送してください。論文や書籍の分担章などはPDFをJREC-IN Portalでの電子応募で提出してください。

応募締切 2025年3月31日(月)
選考方法 (1) 一次審査
応募書類に基づく審査
※一次審査の結果は、本人宛に通知します。一次審査の合格者には、二次審査の詳細についてあわせて通知します(追加書類の提出を求める場合があります)。
(2) 二次審査
一次審査合格者に対する面接
選考結果 選考手続きが終了後、本人へ通知する
問合せ先 〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25
青山学院大学 学術情報部 図書課 アカデミックライティングセンター担当
電話番号 03-3499-1402 (受付時間 平日9:00~11:30および12:30〜17:00)
Email: awc-jimu*agulin.aoyama.ac.jp (*は@に変えてください)
備考 応募書類は、採用者の選考および採用後の人事等の手続きを行う目的で利用するものであり、適切に管理し、この目的以外で利用又は提供することはありません。
応募書類は原則として返却せず、選考終了後、本学において適切な手順で破棄します。
また、選考のための交通費、宿泊費等の経費は応募者にご負担いただきます。