- ホーム スポーツの活躍(ニュース) 【卓球部】卓球部(女子)がタイのインターナショナルチームと国際交流練習会を実施
NEWS(スポーツの活躍)
- MENU -
POSTED
2024.10.11
TITLE
【卓球部】卓球部(女子)がタイのインターナショナルチームと国際交流練習会を実施
2024年10月5日(土)~6日(日)、本学女子卓球部とタイのインターナショナルチームが、バタフライ卓球道場(杉並区)にて練習会および交流試合を実施しました。今回のイベントは、卓球というスポーツを通じて日本とタイ両国の絆を深め合いながら、互いの技術向上を目指す貴重な機会となりました。

近年、タイでは卓球人気が急上昇しています。卓球をテーマにしたテレビドラマが放送されたり、著名な歌手が卓球のPRに関わったりするなど、卓球は大衆の関心を集めています。特に若年層を中心に競技人口が増え、国際大会でのタイの成績向上にも注目が集まっています。
タイの選手たちの中には、卓球強豪国である日本の高度な技術や戦術、充実したトレーニング環境に感銘を受けたり、憧れを抱いたり、ロールモデルとして参考にしている選手が多いです。今回の練習会においても、タイチームは本学卓球部と対峙し、技術を学びながら、両チーム共に真剣に取り組みました。


特に、「WTT Youth Contender Batumi」U13男子シングルス準優勝のThitaphat Preechayan選手(Nortonさん)や、「SEA Youth Brunei 2023」でU19女子団体優勝、U19女子シングルス準優勝のWirakarn Tayapitak選手(Phing Phingさん)など、将来活躍が期待される選手が参加し、本学の選手たちと共に2日間の濃密なトレーニングと試合を繰り広げました。最後には総当たり戦が行われ、タイチーム12人と本学5人が真剣勝負を展開。その後、サプライズで行われた混合ダブルスでは、選手たちが国境を越えた友情と卓球への情熱を感じさせました。

本学の選手たちは、今回の交流を通じて「卓球が言語と国境を越える」ということを実感しました。また、タイ人選手たちの日本卓球への尊敬の念が伝わり、両国にとって素晴らしい機会となったこのイベントは、国際的なつながりを深める大きな一歩となりました。
今後もさらなる日タイ間の卓球交流が期待されます。卓球を通じた国際的な絆の強化を目指し、青山学院大学卓球部はこれからも活動を続けてまいります。