- ホーム スポーツの活躍(ニュース) 【陸上競技部】陸上競技部(長距離ブロック)が「秩父宮賜杯 第56回全日本大学駅伝対校選手権大会」で第3位
NEWS(スポーツの活躍)
- MENU -
POSTED
2024.11.03
TITLE
【陸上競技部】陸上競技部(長距離ブロック)が「秩父宮賜杯 第56回全日本大学駅伝対校選手権大会」で第3位

2024年11月3日(日)、「秩父宮賜杯 第56回全日本大学駅伝対校選手権大会」が開催され、本学は5時間10分41秒で第3位となりました。
同大会は、大学三大駅伝(出雲駅伝、全日本大学駅伝、箱根駅伝)のひとつであり、名古屋・熱田神宮から三重・伊勢神宮までの106.8kmを全8区間でつなぐレースです。今大会には、シード校や全国8地区の選考会を勝ち抜いてきた代表25校と、オープン参加の日本学連選抜、東海学連選抜の計27チームが出場しました。
原監督の掲げた「イーゴ大作戦」のもと、1区 野村昭夢選手(文学部 史学科4年)がトップと3秒差の4位でタスキをつなぎ、2区 鶴川正也選手(総合文化政策学部4年)が接戦の末、区間賞の走りで首位に立ちました。3区 3大駅伝デビューの折田壮太選手(コミュニティ人間科学部1年)が首位を守ってタスキを渡し、4区 黒田朝日選手(地球社会共生学部3年)が区間新記録で後続を離しました。5区 田中悠登選手(経営学部 経営学科4年)も2位との差を縮められながらも首位を維持し、6区 白石光星選手(地球社会共生学部4年)も必死に首位を守りました。7区 太田蒼生選手(コミュニティ人間科学部4年)が一度は追いつかれたものの、國學院大學の平林選手との激走を制し、トップでアンカーへつなぎました。8区 塩出翔太選手(教育人間科学部 教育学科3年)は最後まで健闘しましたが、國學院大學、駒澤大学に抜かれ、本学は5時間10分41秒で45秒差の第3位でレースを終えました。これにより、12年連続で次回大会のシード権を獲得しました。
途中20度を超える秋晴れの中でのレースでしたが、現地やテレビの前で応援してくださった皆さまに心より御礼申し上げます。引き続き、温かいご声援をよろしくお願いいたします。

出場メンバー
1区 野村昭夢(文学部 史学科4年)
2区 鶴川正也(総合文化政策学部4年)
3区 折田壮太(コミュニティ人間科学部1年)
4区 黒田朝日(地球社会共生学部3年)
5区 田中悠登(経営学部 経営学科4年)
6区 白石光星(地球社会共生学部4年)
7区 太田蒼生(コミュニティ人間科学部4年)
8区 塩出翔太(教育人間科学部 教育学科3年)
エントリーメンバー
太田蒼生(コミュニティ人間科学部4年)
白石光星(地球社会共生学部4年)
田中悠登(経営学部 経営学科4年)
鶴川正也(総合文化政策学部4年)
野村昭夢(文学部 史学科4年)
若林宏樹(地球社会共生学部4年)
宇田川瞬矢(総合文化政策学部3年)
黒田朝日(地球社会共生学部3年)
塩出翔太(教育人間科学部 教育学科3年)
皆渡星七(経営学部 経営学科3年)
熊井渓人(総合文化政策学部2年)
平松享祐(法学部 法学科2年)
安島莉玖(社会情報学部1年)
遠藤大成(コミュニティ人間科学部1年)
折田壮太(コミュニティ人間科学部1年)
黒田然(地球社会共生学部1年)
-
1区 野村昭夢選手(文学部 史学科4年)
-
2区 鶴川正也選手(総合文化政策学部4年)
-
3区 折田壮太選手(コミュニティ人間科学部1年)
-
4区 黒田朝日選手(地球社会共生学部3年)
-
5区 田中悠登選手(経営学部 経営学科4年)
-
6区 白石光星選手(地球社会共生学部4年)
-
7区 太田蒼生選手(コミュニティ人間科学部4年)
-
8区 塩出翔太選手(教育人間科学部 教育学科3年)