- ホーム
- 研究・産学連携
- 研究所・センター
- ジェンダー研究センター
- 教育事業
教育事業
- MENU -
関連授業科目紹介
青山学院大学にはジェンダー、セクシュアリティに関連する科目が数多く開講されています。青山スタンダード科目、学部開講科目の中から関連する科目を、A科目(ジェンダーを学びの柱とする科目)、B科目(ジェンダーを学びの一部としている、あるいはジェンダーについて一回以上取り上げる科目)に分けてリストアップして、学生ポータルに掲載します。
※ジェンダー関連科目をご担当されている先生は、新たに掲載可能な科目がありましたら、ぜひコチラのフォームからお知らせください。
提供授業
全学生が受講できる青山スタンダード科目に、ジェンダー、セクシュアリティに関連する授業を提供します。
-
「いのち・女性・社会」青山スタンダード科目(テーマ別科目/社会理解関連科目)
開講年度・学期:2023年度後期
開講キャンパス:青山キャンパス
担当者:西山 利佳 コミュニティ人間科学部 准教授
学生向け講座・イベント
学生・教職員の、ジェンダー、セクシュアリティに対する関心を高め、理解を深める目的で、関連する講座、イベントを企画、開催します。
参加募集の詳細は本ウェブサイトのイベント・ニュースに掲載しますので、そちらをご確認ください。
2022年度開催報告
-
インプロワークショップ『ザ・ベクデルテスト』
参加者からのアイデアを基に、「3 人の女性」を主人公とする物語を参加者とともに”即興”で創りあげるワークショップを開催しました。
日時:2022/6/25(土) 13:30-15:30
会場:青山学院大学 青山キャンパス 短大北校舎多目的室
講師:直井 玲子 -
性的同意ワークショップ
性的同意とは、すべての性的な行為において確認されるべき同意のことです。
性的同意がなぜ大切なのか、どうやって確認するのか、確認しないとどうなってしまうのか…などについて、レクチャーやグループワークを通して楽しく知識を身につけることができるワークショップを開催しました。
日時:2022/7/9(土) 13:30-15:30
会場:青山学院大学 青山キャンパス N104教室
講師:中村 果南子(一般社団法人ちゃぶ台返し女子アクション) -
イベント「褒め言葉が実は差別?!〜マイクロアグレッションについて学ぼう〜」
マイクロアグレッションとは、明らかな差別に見えなくとも、先入観や偏見を基に相手を傷つける行為のことを指します。例えば、会議で「やっぱり女性ならではの感性が必要ですよね」と発言する、”外国人風”の見た目の人に対して「日本語上手ですね」とほめる…などがあたります。
本学で「すべての学生が居心地良く過ごすことのできる学校づくり」を理念に掲げるTetote ジェンダー研究ボランティア愛好会とコラボレーションし、マイクロアグレッションについて学び、参加者同士で考え合うイベントを開催しました。
日時:2022/12/21(土)13:20-14:50
会場:青山学院大学 青山キャンパス 17407教室
相模原キャンパス D棟 109教室
講師:丸一 俊介(在日コリアンカウンセリング&コミュニティセンター(ZAC)センター長、精神保健福祉士、公認心理師)