国際コミュニケーション学科																								
																																																
																								DEPARTMENT OF INTERNATIONAL COMMUNICATION
																							
											
																						AOYAMA CAMPUS																						
																																											
																				
																						人と人、人と社会、社会と社会のコミュニケーションを
																																	
多角的に考察しうる眼を養い、 世界の人々と交わろう。
																					
- MENU -
MOVIES 動画で知る国際コミュニケーション学科
PICK UP LECTURES 授業紹介
- 
                              
                                                                                                        国際コミュニケーション総論Ⅰ・Ⅱ国際コミュニケーションの諸分野を概観する。前期は、ことばと文化の関係や、異文化コミュニケーションの基礎的な理論を学ぶ。後期は国際交渉やコンフリクト解決法、さらにメディア・リテラシーなどについて学修する。講義はすべて英語で行われ、国際政治経済学部の学生全てにとって重要な科目のひとつである。 
- 
                              
                                                                                                        コミュニケーション研究法の全体像社会調査の意義と具体的な各種社会調査手法(質問紙調査、事例研究、フィールドワーク、インタビューなど)の概要を、コミュニケーション研究の枠組みの中で学んで行く。本コースで取得できる社会調査士資格認定科目の一つであり、研究計画を作成する際の必須科目とも言える。 
- 
                              
                                                                                                        インターカルチュラル・コミュニケーション1・2年次で履修したコミュニケーション学の授業内容をさらにステップアップし、異文化コミュニケーションの諸理論を学修する。扱うテーマは、自己概念、アイデンティティ、異文化適応・変容、文化パターン、フェイスとコンフリクトなどである。講義はすべて英語で行われ、学期末には留学生を交えてグループ研究発表を行う。