- MENU -
SEMINAR LIST 研究テーマと内容
国際経済学科の2025年度のゼミナールの研究テーマと内容をご紹介いたします。
なお、国際経済学科のゼミナールは、国際政治学科および国際コミュニケーション学科の学生も選択することが可能です。
| 教員名 | ゼミナール研究テーマ(クリックすると教員情報へリンクします) | 
|---|---|
| NGUYEN Quoc Hung | グローバル経済と金融の分析	   | 
| 内田 達也 | 社会・組織・私の問題の経済分析   | 
| 内山 義英 | 日本経済および国際経済問題の実証的研究   | 
| 島村 靖治 | アジア・アフリカにおける貧困削減のための持続可能なコミュニティ開発   | 
| 沈 承揆 | Understanding Contemporary Economic Issues and Policies   | 
| 竹田 憲史 | 日本と国際政治経済   | 
| 鶴田 芳貴 | 企業活動や規制・産業政策・競争政策に関するデータ分析   | 
| 友原 章典 | グローバル経済が直面する諸問題:「移民の経済学」と「幸福の経済学」   | 
| 中川 浩宣 | データサイエンス   | 
| 野村 親義 | グローバルな視点から学ぶ経済史   | 
| 藤田 幸一 | アジア開発途上国の農村社会経済開発を学ぶ   | 
| 岡部 智人 | フランコフォニーと日本:異文化における社会問題を考察する   | 
| 瀬尾 佳美 | 環境経済学, 環境リスク学   | 
| 山下 直輝 | Economics of Globalization   | 
RESEARCH THEMES 学生の研究テーマ例
- 
                                         Suggestions for the Circular Economy of Food in Japan – From the Perspectives of Production, Consumption and Recycle Suggestions for the Circular Economy of Food in Japan – From the Perspectives of Production, Consumption and Recycle
- 
                                         SNS使用頻度と同性愛に対する寛容度の関係  -  SNSは同性愛への理解を促進するのかー SNS使用頻度と同性愛に対する寛容度の関係  -  SNSは同性愛への理解を促進するのかー
- 
                                         タンガニーカ・ナショナリズムにおけるアジア系人に対する排他性の特 質 -公務員のアフリカ人化(Africanization of civil service)に注目してー タンガニーカ・ナショナリズムにおけるアジア系人に対する排他性の特 質 -公務員のアフリカ人化(Africanization of civil service)に注目してー
- 
                                         メンズコスメの市場動向から見る男性の美意識変化 メンズコスメの市場動向から見る男性の美意識変化
- 
                                         低中所得国におけるフェアトレード認証の決定要因   分析  -生産者組織の参加の可能性に関する考察― 低中所得国におけるフェアトレード認証の決定要因   分析  -生産者組織の参加の可能性に関する考察―