証明書オンライン申請サービスについて(専門職大学院)
離籍者のログイン【過去に利用したことがある方】
修了生・退学者【過去に利用したことがある方】はこちらからログインしてください。
離籍者【初めてご利用の方】
修了生・退学者【初めてご利用の方】はこちらからログインしてください。
修了生・退学者【初めてご利用の方】の流れ
【過去に利用したことがある方】は6からです(1~5は不要)
1.[利用者]メールアドレスを登録
2.[利用者]送付されたメールから申請者情報・本人確認書類画像(写真)を登録
3.[大学]申請者情報の確認(情報に不備があれば差し戻し、再入力・申請を依頼します)
4.[大学→利用者]利用承認通知メール送付
5.[利用者]送付されたメールからパスワード変更
6.[利用者]ログインし、希望する証明書を申請
3~4の受付処理については、原則として以下のとおりとさせていただきます。
0:00から16:00までに申請:最大翌営業日14:00までに受付処理を行います。
16:00から23:59までに申請:最大翌々営業日14:00までに受付処理を行います。
※土曜日、祝休日や休業期間は受付処理を行いませんのでご注意ください。
(休業期間は大学ウェブサイトをご確認ください)
在学生の方は学生ポータル「証明書」からメールアドレス登録のみで利用可能です。
学部離籍者としてすでに利用申請を完了させた方
既に「学部離籍者(卒業生)」としてサービスの利用が承認されている方は、「学籍番号追加登録」機能を使用することで、大学院の証明書申請ができるようになります。
1.[利用者]オンライン申請サービスにログイン
2.[利用者]ログイン後画面上部の歯車メニュー表示より、学籍番号追加登録」を選択
3.[利用者]修了研究科等の情報を入力
4.[大学]申請者情報の確認
5.[大学→利用者]利用承認通知
6.[利用者]ログインすると学部と大学院の証明書メニュー切替が可能となる
4~5の受付処理については、原則として以下のとおりとさせていただきます。
0:00から16:00までに申請:最大翌営業日14:00までに受付処理を行います。
16:00から23:59までに申請:最大翌々営業日14:00までに受付処理を行います。
※土曜日、祝休日や休業期間は受付処理を行いませんのでご注意ください。
(休業期間は大学ウェブサイトをご確認ください)
初回利用申請時の本人確認書類提示について
運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(氏名住所面のみ 個人番号記載面はアップロードしないでください)、在留カードいずれかの画像ファイル(写真)をご用意ください。
また、在学時と現在の姓名が異なる場合は上記本人確認書類に加え、「改姓の事実を確認する書類」の画像ファイルを併せてご用意ください。
・戸籍謄抄本(コピー可、発行年月を問いません)
・旧姓欄記載がある現在の姓の住民票
・旧姓併記の本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード) ※有効期限内のもの
コールセンターご案内
支払方法やシステム動作(ログインできない、メールが届かない等)に関する問い合わせは、「証明書発行サービスコールセンター」で承ります。
06-6809-4327 (24時間365日)
受取方法・支払い方法・印刷期限など
日本全国のセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンのマルチコピー機で発行可能です。印刷時、プリント代金が必要です。VISA用証明書は専用用紙で印刷するため発行不可です。
・お支払い方法
- クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners Club、American Express)
- コンビニ現金払い(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)(ミニストップとセイコーマートは現金払いのみ可・受取は不可です)
- ドコモ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い(B)
- Apple Pay
- PayPay
・印刷期限:申請完了から7日間
8日目深夜0時以降は印刷することができなくなり、発行手数料とシステム管理料も返金できませんので注意してください。
普通郵便のほか、速達やレターパックを選択いただくことが可能です。外国への発送はEMSで行います。VISA用証明書は郵送受取のみ選択可能です。
・お支払い方法
- クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners Club、American Express)
- コンビニ現金払い(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマート))
- ドコモ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い(B)
- Apple Pay
- PayPay
在学生のみ、学内に設置されている証明書発行機で印刷することが可能です(印刷費無料)。VISA用証明書は専用用紙で印刷するため発行不可です。
・お支払い方法
- クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners Club、American Express)
- コンビニ現金払い(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマート))
- 交通系ICカード(モバイルタイプは不可)
- ドコモ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い(B)
- Apple Pay
- PayPay
・印刷期限:申請完了から7日間
8日目深夜0時以降は印刷することができなくなり、発行手数料とシステム管理料も返金できませんので注意してください。
- 【コンビニエンスストア受取】
- クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners Club、American Express)
- コンビニ現金払い(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)(ミニストップとセイコーマートは現金払いのみ可・受取は不可です)
- ドコモ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い(B)
- Apple Pay
- PayPay
- 【郵送受取】
- クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners Club、American Express)
- コンビニ現金払い(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマート))
- ドコモ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い(B)
- Apple Pay
- PayPay
- 【学内印刷機(在学生のみ)】
- クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners Club、American Express)
- コンビニ現金払い(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマート))
- 交通系ICカード(モバイルタイプは不可)
- ドコモ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い(B)
- Apple Pay
- PayPay
日本全国のセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンのマルチコピー機で発行可能です。印刷時、プリント代金が必要です。VISA用証明書は専用用紙で印刷するため発行不可です。
・お支払い方法
・印刷期限:申請完了から7日間
8日目深夜0時以降は印刷することができなくなり、発行手数料とシステム管理料も返金できませんので注意してください。
普通郵便のほか、速達やレターパックを選択いただくことが可能です。外国への発送はEMSで行います。VISA用証明書は郵送受取のみ選択可能です。
・お支払い方法
在学生のみ、学内に設置されている証明書発行機で印刷することが可能です(印刷費無料)。VISA用証明書は専用用紙で印刷するため発行不可です。
・お支払い方法
・印刷期限:申請完了から7日間
8日目深夜0時以降は印刷することができなくなり、発行手数料とシステム管理料も返金できませんので注意してください。
電子証明書(PDF)のオンライン送付機能を使う
■証明書PDFリンクを送る在学生、修了生へ
こちらのページをご確認ください。
また提出先となる企業・機関・大学院等へは以下のサイトをご紹介ください。
電子証明書(PDF形式)を受け取られる企業・機関・大学院等の方へ
こちらのページをご確認ください。
- 電子証明書(PDF形式)を送る在学生、修了生
- 電子証明書(PDF形式)を受け取られる企業・機関・大学院等の方
■証明書PDFリンクを送る在学生、修了生へ
こちらのページをご確認ください。
また提出先となる企業・機関・大学院等へは以下のサイトをご紹介ください。
電子証明書(PDF形式)を受け取られる企業・機関・大学院等の方へ
こちらのページをご確認ください。
サービスご利用にあたっての注意事項
VISA取得等の目的で外務省へ提出される方へ
本学で発行する証明書はPOPITA(電子透かしマーク)を利用した偽造防止が施されていますが、外務省(外務本省及び在外公館)ではPOPITAを利用した証明書が認められていません。
外務省へ証明書を提出される場合は以下のとおり発行してください。
申請:受取方法を【郵送】にし、【VISA申請用証明書】を選択。
※「VISA申請用証明書」は偽造防止透かしを施した本学の専用用紙で発行するため、コンビニエンスストアでの印刷はできません。
アルファベット表記(ローマ字)の氏名について
英文証明書に記載されるアルファベット表記(ローマ字)の氏名は「入学手続時に登録したローマ字氏名(在学中のみ変更可)」となります。
入学手続時にローマ字氏名が登録されていなかった方はカナ氏名から自動変換されたローマ字氏名が登録されています。
本サービス利用申請時の申告と相違がある場合には表記修正のため追加確認書類のご提出をお願いする場合がありますのでご了承ください。
厳封が必要な方へ
コンビニエンスストアで発行した証明書を厳封することはできません。
厳封希望の場合は、郵送での受け取りを選択後、「郵送オプション」欄で「厳封を希望する」にチェックを入れて申請してください。なお、修了証明書と成績証明書は1通の封筒に同封いたします。個別に厳封希望の場合は備考欄にご記載ください。
郵送受取を選択される方へ
国内郵便で「普通郵便」を選択された場合、到着まで日数を要しています。
土日祝日も配達があり、追跡が可能な「レターパック(ライトまたはプラス)」のご利用をお勧めします。
オンライン申請サービスの証明書発行・郵送業務は平日のみ実施します。
夏期・冬期一斉休業期間中や入試期間中など事務取扱の状況により、証明書の発行に通常より時間がかかる期間がありますので、お時間に余裕をもって申請してください。
なお、送付先や住所等に不備があり大学に返送された場合でも、手数料の返金はできません。
証明書の真正性確認について
オンラインシステムで紙媒体で発行した各種証明書(ただしVISA用を除く)には、POPITA®の技術により、偽造防止が施されています。証明書を受け取られた方はPOPITA®の技術を利用し、証明書の真正性を確認することができます。