TOP

ジェンダー研究センターについて

目的・活動
ジェンダー研究センターの目的

センターは、青山学院大学が、青山学院女子短期大学において行われていたジェンダー研究を受け継ぎ、青山学院における女子教育の伝統を新しい時代に継承するとともに、キリスト教精神に基づいた、本学におけるジェンダー研究の遂行及びジェンダー教育の発展を通じて、青山学院及び社会におけるジェンダー平等及び性の多様性の尊重に貢献することを目的とします。

ジェンダー研究センターの活動

研究・教育・社会貢献の三つの事業を柱として活動し、ウェブサイトやギャラリーでの情報発信を行ってまいります。

メンバー

ジェンダー研究センターにはセンター長、副センター長、運営委員会、実務委員会が置かれており、センターの運営を行っています。

センターができるまで

センターの名称は、青山学院の源流であり最初に開校された女子小学校を創設した、米国メソジスト監督教会婦人宣教師のドーラ・E・スクーンメーカーに由来します。青山学院の創立記念日はスクーンメーカーがこの女子小学校を始めた日であり、青山学院の歴史は女子教育から始まったといえます。その後、名称の変更、移転などを経て、女子教育の蓄積と成果は青山学院女子短期大学にひきつがれましたが、女子短期大学の閉学後、青山学院の女子教育の歴史を検証し、新しい時代に継承するため、短大ジェンダー研究所が設立され、大学附置のジェンダー研究センターに移管されました。

  1874 年 ドーラ・E・スクーンメーカーが女子小学校を設立
  1895 年 青山女学院誕生
  1927 年 青山女学院、青山学院と合同
  1950 年 青山学院女子短期大学開学
  2017 年 青山学院女子短期大学が2018 年度をもって新規学生募集を停止することを発表
  2017 年 青山学院大学がAOYAMA VISION「パワーアップ宣言」において、女子短期大学の
        伝統を継承したジェンダー研究所(仮)創設を宣言
  2018 年 女子短期大学総合文化研究所内に新研究所準備委員会が発足
  2020 年 女子短期大学総合文化研究所内にジェンダー研究所設立
  2021 年 青山学院大学附置スクーンメーカー記念ジェンダー研究センター設立

センター長あいさつ
ジェンダー研究センター長 法学部教授 申 惠丰(しん へぼん)
2021年4月就任

本学ではこのたび、「青山学院大学附置スクーンメーカー記念ジェンダー研究センター」を開設することになりました。スクーンメーカーは、明治期に、青山学院の源流の一つである女子小学校を開校した宣教師の名前です。青山学院女子短期大学で行われていた研究を受け継ぎ、青山学院の女子教育の伝統を新たな時代に継承するとともに、ジェンダー研究・教育の発展を通じて、青山学院そして社会におけるジェンダー平等と性の多様性の尊重に貢献することを目的としています。

オリンピック憲章と倫理規程が、人権保護に関する条約を尊重しいかなる差別も拒否すると明記しているように、反差別は国際人権基準の最も基本的な原則です。しかし性差別は社会に根強く残っており、特に日本は、政界における女性の比率、幹部職に占める女性の比率、男女の賃金格差などの面で大きく立ち遅れています。人口の半分は女性なのに、物事を決めるのが男性ばかりでは、人々のニーズに適った社会を実現することはできません。性別にかかわらず、人々が生き生きと能力を発揮できる社会を創っていくためには、ジェンダーすなわち社会的・文化的な文脈における性の問題に注意を払うことが不可欠です。また、人の性的指向や性自認は多様で、その多様性も大切にする必要があります。

ジェンダーの視点は文学、法学、政治学、経済学など多くの学問分野にかかわり、本学がこのセンターを開設したことには大きな意義があると考えます。本センターが有益な活動を展開していくことができますよう、皆様のご助力をどうかよろしくお願いいたします。