TOP

EVENT(リエゾンセンター)

SCHEDULED

2025.10.01 - 2025.10.03

TITLE

メディカルジャパン東京〈介護・福祉EXPO〉(出展団体:理工学部 機械創造工学科 田崎研究室)

2025年10月1日(水)〜3日(金)に幕張メッセで開催される「メディカルジャパン東京 介護・福祉EXPO」に、
理工学部 田崎研究室(知技能ロボティクス研究室/ISR-Lab)が身体接触型パーソナルケアロボットの研究プロトタイプ実演を出展します。(小間番号:介護テック研究発表エリア 3-44)

出展概要

わたしたちは人が培ってきた細やかな手技を科学的・工学的に解析し、ロボットへ実装し、高い品質で再現して、日々の生活ケアにつなげる研究に取り組んでいます。
本展示では、実装済みの研究プロトタイプを、来場者の方にもわかりやすい説明とともに実演デモでご紹介します。
※展示は研究段階のプロトタイプにつき、内容・仕様は予告なく変更となる場合があります。
※体験は混雑状況により人数・時間を調整することがあります。安全・衛生管理にご協力ください。

フィジカルケアロボット

研究プロトタイプ実演デモ

◆ Physical Care Robot x VR

「ちょうどいい押圧で心身をととのえる」
ロボットに搭載した力覚センサが押圧をリアルタイムに計測し、フィードバック制御で適切な力加減を維持します。身体に沿って柔らかく追従するコンプライアンス動作により、安定したマッサージ施術を実現します。

本展示では、VRアバターとロボット動作の同期による新しい臨場感を提供します。
受付アバター、脚マッサージアバター、腕マッサージアバターが役割を分担し、ロボットの動きと姿勢・力加減を正確に同期。まるでアバター自身が施術しているかのような没入感を生み出します。身体の押圧部がリアルタイムに変形する機能も実装されています。(豊橋技術科学大学 北崎視覚心理物理学研究室との共同研究成果を含む)

さらに、自然言語の音声アナウンス、耳元のささやき、音声方向の提示を組み合わせ、体験のリアリティを高めています。今回は特に、研究室のユニフォームを着た専属キャラクターが施術を担当し、心理的な安心感と親しみを与えます。

このVR x 身体接触体験は、手技解析に基づく押圧施術の再現だけでなく、「誰に施術されているか」という認知が喜びや癒し、安心に与える影響を検証する学術的試みでもあります。人とロボット・アバターの関係性がウェルビーイングにどう寄与するのか、その可能性を探る技術基盤として期待されます。

フィジカルケアロボット
◆ Cosmetic Dresser Robot, Prototype

「やさしい筆圧で理想を仕上げる」
ロボットの手先に搭載した高精細カメラが色と距離をリアルタイムに計測し、顔の形状や肌の色調、個々に異なる特徴を捉えます。素肌の状態となりたい仕上がりとの差分を解析し、最適な化粧動作を計画。筆やブラシを操って自然で均一なメイクを仕上げます。

メイク中は触力覚センサによる倣い制御で、肌の硬さや柔らかさに応じてやさしく材料を塗布。並行して皮膚の数理モデルを更新し、道具の運筆を最適化して効率を高めます。さらに仕上がりを自動評価する仕組みにより、厚塗りや塗りむらを抑制。個人差の大きい肌質や仕上がりの好みに応じたパーソナルケアを実現します。(花王株式会社との共同研究成果を含む)

※一部の機能については研究・開発を進めている段階であり、今後さらに進化していく予定です。

研究のねらいと独自性

解析:力(押圧・せん断)、接触面の動き、皮膚・筋の応答、生体指標(心拍等)をマルチモーダル計測し、手技の要点を数理的に抽出
実装:押圧のフィードバック制御/コンプライアンス制御、微小力描画補助の実機実装
再現:熟練手順を軌道・力プリセットとして標準化し、個人差に合わせて微調整
評価:快適さ・安心感を客観データ+主観評価で検証し、再現性をデータで担保

セミナー講演内容 

◆10/3(金)12:00~12:30(2ホール セミナー会場C)

人にやさしく触れるパーソナルケアロボットとして、ロボティックマッサージとロボティックメイクを紹介します。人の“手技”をモデル化し、計測—制御—評価を一体化し、快適さ・安心感の向上を目指しています。
【講演者プロフィール】
青山学院大学理工学部 准教授。ロボティクス/ヒューマン・ロボット・インタラクションを専門とする。3D視覚計測・触覚フィードバックを用いたパーソナルケアロボットなどの研究開発に従事。

メディカルジャパン東京 介護・福祉EXPO 開催情報
開催日 2025年10月1日(水)~10月3日(金)
会場 幕張メッセ ホール1(千葉市美浜区)
出展小間番号 介護テック研究発表エリア 3-44
入場方法 入場無料・事前登録制
主催 RX Japan株式会社
<関連リンク>

CONTACT

  • お問い合わせ先

    リエゾンセンター(相模原キャンパス)

  • TEL / MAIL

    042-759-6056 / agu-liaison@aoyamagakuin.jp 

  • 受付時間

    平日 9:00~17:00