- MENU -
POSTED
2025.11.18
TITLE
【理工学部】來福至助教(理工学部 電気電子工学科 石河研究室)がBest Oral Presentation Awardを受賞
2025年11月9日~14日にタイのバンコクで開催された36th International Photovoltaic Science and Engineering Conference(PVSEC36)にて來福至助教(理工学部 電気電子工学科 石河研究室)がBest Oral Presentation Awardを受賞しました。
【発表タイトル】Pulsed voltage-driven electroluminescence imaging method for perovskite solar cells
【発表者】來福至
研究概要
本研究では、ペロブスカイト太陽電池の評価技術の確立を目的として検討を行いました。
ペロブスカイト太陽電池は次世代太陽電池として期待されていますが、耐久性に課題があり、性能を簡便に評価できる手法の確立が求められています。本研究では、従来の太陽電池評価に用いられてきたエレクトロルミネッセンス(EL)法に着目しました。従来、EL評価の過程で性能低下が問題となっていましたが、劣化機構の解析を通じて、劣化を引き起こさないEL評価手法の確立に成功しました。
会場にて(來福至助教) 受賞コメント
來福至助教(理工学部 電気電子工学科 石河研究室)
このたび「Best Oral Presentation Award」という栄誉ある賞をいただき、大変光栄に思います。助教として研究と教育の両面に携わる立場から、学生と共に取り組んできたペロブスカイト太陽電池の評価技術に関する成果が認められたことは大きな励みとなります。今後も持続可能なエネルギー社会の実現に貢献できるよう、学生や共同研究者とともに研究を深化させてまいります。
会場にて(來福至助教) 

