- ホーム 社会情報学部(ニュース) 【社会情報学部】シンポジウム「変化しながら価値を創造するシステムへ〜インテントAIの可能性〜」
EVENT(社会情報学部)
- MENU -
SCHEDULED
2025.09.24
TITLE
【社会情報学部】シンポジウム「変化しながら価値を創造するシステムへ〜インテントAIの可能性〜」

2025年9月24日(水)、青山キャンパス 本多記念国際会議場(17号館6階)にて、本学学部長2人の初コラボによるシンポジウムを開催します。
企業変革を成功させるのは、計画やフレームワークだけではありません。環境変化に適応し、新しい価値を生み出し続けるためには 「教育」「実務」「AI」 を結びつける新しい方法論が必要です。
本シンポジウムでは、地球社会共生学部 学部長の松永エリック・匡史教授と社会情報学部 学部長の宮川 裕之教授が登壇し、インテントAIによるAI駆動開発をはじめ、次世代のビジネス変革に欠かせないアプローチを議論します。さらに、教育現場で培われる基礎知識と企業現場で求められる実装力を、どう橋渡しするのかを徹底的に掘り下げます。
未来のビジネスを切り拓く「変革のミッシングピース」を、ぜひ現場で体感してください。

概要 | |
---|---|
イベント名 | 変化しながら価値を創造するシステムへ〜インテントAIの可能性〜 |
日時 | 2025年9月24日(水)16:00〜17:30 |
会場 |
青山キャンパス 17号館6階 本多記念国際会議場 ![]() |
募集定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
プログラム |
■ 第1部 シンポジウム(90分) 基調講演:インテントAIによるAI駆動開発(松永 エリック・匡史学部長) 対談:基礎教育と企業変革をどう結ぶか(松永 エリック・匡史学部長 × 宮川 裕之学部長) 質疑応答 ■ 第2部 懇親会(120分) 登壇者や参加者とのネットワーキング -分野を超えたつながりから生まれる共創の機会- |
申し込み期限 | 2025年9月24日(水)15:00 |
申し込み |
受講のお申し込みはこちら ![]() |
備考 |
シンポジウム終了後、懇親会をアイビーホールで開催します。講演者も出席予定です。 ※先着順、定員30名、参加費 5,500円(予定) |
関連情報
CONTACT
-
お問い合わせ先
青山学院大学 社会情報学部附置リエゾンラボ
ADPISA(青山・情報システムアーキテクト 育成プログラム)事務局 -
TEL / MAIL
TEL:042-759-6101
E-MAIL:adpisa-desk@si.aoyama.ac.jp
※メール送信の際は、「@」を半角に変更してください。 -
受付時間