- MENU -
SCHEDULED
2023.12.06
TITLE
【外国語ラボラトリー】公開セミナー「AIとこれからの外国語教育:教師は新しい局面にどう向き合うか」
                  今年生成AIが物議を醸してからの語学教育者の立ち位置確認をして、今後の外国語教育のあり方を考えます。
※本セミナーは、2022年3月の公開セミナー「機械翻訳と外国語教育」の発展編です。                
| 概要 | |
|---|---|
| イベント名 | 外国語ラボラトリー主催公開セミナー「AIとこれからの外国語教育:教師は新しい局面にどう向き合うか」 | 
| 日時 | 2023年12月6日(水)15:00~17:30 | 
| 場所 | オンライン(Webex) | 
| プログラム | 
                                                    講演➊ 『英語教育と機械翻訳』とその先にあるもの  小田 登志子(東京経済大学 全学共通教育センター准教授) 講演➋ 生成AIの激震:大学英語教育はどう変わるか、変わるべきか? 山中 司(立命館大学 生命科学部生物工学科教授) 講演➌ 翻訳AI・生成AIを用いるフランス語のCLIL教材作成 大木 充(京都大学名誉教授) 本学教員による質疑応答・ディスカッション 井口 幹夫(理工学部准教授) 田中 深雪(文学部英米文学科教授) 西村 康平(国際政治経済学部国際コミュニケーション学科准教授) 渡邊 千秋(国際政治経済学部国際コミュニケーション学科教授)  | 
                    
| 参加対象 | 小・中・高・大学教職員、学生・院生、教育関係者 | 
| 参加費 | 
                                                              
                                                                        無料(要事前申込 、締切:2023年12月1日(金)) ※定員100名 ※「>」をクリックして、リンク先からお申込みください。  
                                                                            
                                                 | 
                    
| 主催 | 
                                                              
                                                                        青山学院大学附置外国語ラボラトリー                                                         
                                                                            
                                                 | 
                    
関連事項
CONTACT
- 
  	            
お問い合わせ先
青山学院大学附置外国語ラボラトリー
 - 
  							
TEL / MAIL
fllweb@aoyamagakuin.jp
 - 
  							
受付時間
 
