TOP

NEWS(採用情報)

POSTED

2025.04.18

TITLE

地球社会共生学部地球社会共生学科 教員公募(公共哲学)(教授または准教授)(2025/6/20(金) 必着)

募集人員・応募資格等

職種 教授または准教授
募集人員 1名
所属 地球社会共生学部 地球社会共生学科
担当予定科目 「はじめての哲学」、「現代思想論」、「政治の社会学」、「グローバリゼーションと社会」など
職務 地球社会共生学部における教育・研究業務および組織運営に係る業務(留学関連業務を含む)
専門分野 政治学、その他公共哲学に関連する学問分野
応募条件 以下(1)もしくは(2)、そして(3)、(4)、(5)のすべてを満たすこと:

(1)政治学、社会学、もしくは関連する分野の博士号(海外大学院の博士号を含む)を取得し、大学あるいは研究機関での研究教育経験が3年以上であること。

(2)政治学、社会学、もしくは関連する分野の修士号(海外大学院の修士号を含む)を取得し、5年以上の教歴を有していること。

(3)公共哲学に関連する研究業績を有していること。

(4)英語および日本語による講義が行えることが望ましい。

(5)本学はキリスト教信仰に基づく教育を教育方針に掲げている。この教育方針及び青山学院の建学の精神を理解していること。

募集人員・応募資格等

職種 教授または准教授
募集人員 1名
所属 地球社会共生学部 地球社会共生学科
担当予定科目 「はじめての哲学」、「現代思想論」、「政治の社会学」、「グローバリゼーションと社会」など
職務 地球社会共生学部における教育・研究業務および組織運営に係る業務(留学関連業務を含む)
専門分野 政治学、その他公共哲学に関連する学問分野
応募条件 以下(1)もしくは(2)、そして(3)、(4)、(5)のすべてを満たすこと:

(1)政治学、社会学、もしくは関連する分野の博士号(海外大学院の博士号を含む)を取得し、大学あるいは研究機関での研究教育経験が3年以上であること。

(2)政治学、社会学、もしくは関連する分野の修士号(海外大学院の修士号を含む)を取得し、5年以上の教歴を有していること。

(3)公共哲学に関連する研究業績を有していること。

(4)英語および日本語による講義が行えることが望ましい。

(5)本学はキリスト教信仰に基づく教育を教育方針に掲げている。この教育方針及び青山学院の建学の精神を理解していること。

勤務条件等

着任時期 2026年4月1日
勤務地 青山学院大学 相模原キャンパス(神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1)
待遇 学校法人青山学院就業規則・給与規則による
任期 なし

勤務条件等

着任時期 2026年4月1日
勤務地 青山学院大学 相模原キャンパス(神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1)
待遇 学校法人青山学院就業規則・給与規則による
任期 なし

応募手続き・選考方法等

提出書類 (イ) 履歴書(書式は任意、写真貼付)
※「(履歴書の)賞罰欄には、刑事罰の有無のみでなく、ハラスメント・性暴力等を原因とする過去の懲戒処分歴や、その原因となった具体的な事由について申告すること。」
「経歴詐称など、虚偽の記載があった場合には、採用取消や懲戒解雇の対象となることがある。」
(ロ) 業績一覧
業績とは、
学会誌、関連団体誌、一般誌に発表した論文、論説、解説、書籍、報告書など。
学会や関連団体での口頭発表や講演、一般の人を対象とした講演なども含む。
(ハ) 代表的な上記業績の3点の抜き刷り、またはコピー(各400字程度の要旨を添付)
(ニ) 「はじめての哲学」の授業計画(書式は任意、15回分)
(ホ)最終学歴の卒業‧修了‧単位修得証明書、またはこれらに代わる正規の証明書および学位取得証明書(学位記のコピーも可)
(ヘ) 推薦状(任意)
応募締切 2025年6月20日(金)(郵送必着)
選考方法 2025年7月から8月に下記の要領で選考を行います:
‧第一次 書類選考
‧第二次 面接(模擬授業含む)
※第一次書類選考を通過した方に、Eメールにてご連絡します。
※面接に進んだ段階で、応募者について照会可能な方一名の氏名、所属と職位、電話番号、メールアドレスの提出を求めます。
応募書類提出先 〒252-5258神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1
青山学院大学 相模原事務部学務課 地球社会共生学部担当宛※封筒に「公共哲学 応募書類在中」と赤字で明記してください。
その他 提出書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※個人情報の扱いについて
提出いただいた資料に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用いたしません。
お問い合わせ 青山学院大学地球社会共生学部長
Eメールアドレス: gsc_recruit@gsc.aoyama.ac.jp (Eメールでの連絡のみ)
お問い合わせの際は件名の冒頭に【公共哲学】と記載してください。

応募手続き・選考方法等

提出書類 (イ) 履歴書(書式は任意、写真貼付)
※「(履歴書の)賞罰欄には、刑事罰の有無のみでなく、ハラスメント・性暴力等を原因とする過去の懲戒処分歴や、その原因となった具体的な事由について申告すること。」
「経歴詐称など、虚偽の記載があった場合には、採用取消や懲戒解雇の対象となることがある。」
(ロ) 業績一覧
業績とは、
学会誌、関連団体誌、一般誌に発表した論文、論説、解説、書籍、報告書など。
学会や関連団体での口頭発表や講演、一般の人を対象とした講演なども含む。
(ハ) 代表的な上記業績の3点の抜き刷り、またはコピー(各400字程度の要旨を添付)
(ニ) 「はじめての哲学」の授業計画(書式は任意、15回分)
(ホ)最終学歴の卒業‧修了‧単位修得証明書、またはこれらに代わる正規の証明書および学位取得証明書(学位記のコピーも可)
(ヘ) 推薦状(任意)
応募締切 2025年6月20日(金)(郵送必着)
選考方法 2025年7月から8月に下記の要領で選考を行います:
‧第一次 書類選考
‧第二次 面接(模擬授業含む)
※第一次書類選考を通過した方に、Eメールにてご連絡します。
※面接に進んだ段階で、応募者について照会可能な方一名の氏名、所属と職位、電話番号、メールアドレスの提出を求めます。
応募書類提出先 〒252-5258神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1
青山学院大学 相模原事務部学務課 地球社会共生学部担当宛※封筒に「公共哲学 応募書類在中」と赤字で明記してください。
その他 提出書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※個人情報の扱いについて
提出いただいた資料に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用いたしません。
お問い合わせ 青山学院大学地球社会共生学部長
Eメールアドレス: gsc_recruit@gsc.aoyama.ac.jp (Eメールでの連絡のみ)
お問い合わせの際は件名の冒頭に【公共哲学】と記載してください。