- ホーム 採用情報(ニュース) 理工学部情報テクノロジー学科教員公募(ウェアラブル環境情報システム分野)(助教または助手)(2025/10/24(金)必着)
EVENT(採用情報)
- MENU -
TITLE
理工学部情報テクノロジー学科教員公募(ウェアラブル環境情報システム分野)(助教または助手)(2025/10/24(金)必着)
職種 | 助教または助手 |
募集人員 | 1名(任期付き) |
専門分野 | 人間情報学,人間活動解析,AIoT行動変容学,生体・音声情報処理,ウェアラブルコンピューティング および,これらに関するデバイス開発などの基礎研究,または応用研究. |
担当科目 | プログラミング実習・実験(C/Java言語),モバイルアプリ開発実験(Android),信号処理実験(Matlab)などのいくつかの実習科目 |
応募資格 | 情報テクノロジーに関する教育・研究に熱意を持っている方.専門分野の業績を有する方.青山学院大学の建学の精神に理解のある方.ただし助教としての採用には着任時に博士学位取得済みであることが必要. |
着任時期 | 2026年4月1日 |
勤務地 | 青山学院大学 相模原キャンパス(神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1) |
勤務形態 | 常勤 |
待遇 | 青山学院就業規則・給与規則による.(注:年収(概算値):助手(修士の学位を有する場合):396万円~,助教:504万円~,(2025年9月1日現在).ただし,学歴および経歴を勘案して規則によって決定される.) |
任期 | 初任1年.着任1年後・4年後・7年後に所定の審査を行い,合格した場合は任期を通算 4年・7年・10年に更新する.通算上限は10年. |
応募書類 | (1) 履歴書(応募をご検討される方は下記の問合せ先にご連絡いただければ,履歴書の Excel 様式をお送りします) |
(2) 研究業績リスト(著書,学会誌掲載の査読のある研究論文,学会誌掲載の解説論文,国際会議論文,口頭発表に伴う学会論文集掲載論文などに分類のこと) | |
(3) 主要論文の別刷 (3編以内) | |
(4) これまでの研究の概要(A4用紙1枚程度) | |
(5) 今後の研究計画 (A4用紙1枚程度) | |
(6) 教育に対する抱負 (A4用紙1枚程度) | |
(7) 本人に関する所見を伺える方1名の氏名及び連絡先 | |
上記の書類について,(1)はExcel形式, (2)~(7)はPDFで電子化し,全体をパスワード付きZIP形式でアーカイブしてメール添付で提出してください.その際,メールの題目 (subject) を “ウェアラブル環境情報システム分野助教助手公募” としてください.添付ファイルの容量が大きくなる場合は,下記の問合せ先までご相談ください. | |
応募期限 | 2025年10月24日(金)(必着) |
応募書類の送付先/問合先 | 青山学院大学理工学部情報テクノロジー学科 ロペズ ギヨーム |
e-mail: recruit@it.aoyama.ac.jp | |
選考方法 | 書類選考の結果により面接(11月上旬、オンライン可)を行います.面接へ進まれる方への連絡はメールで行います.なお,適任者がいない場合は採用を見送ることがあります. |
その他 | 募集対象の助教または助手はウェアラブル環境情報システム(ロペズ)研究室に属し, 研究室主宰者であるロペズ教授の主導の下,研究室運営に携わります.応募書類は審査後に確実に廃棄します.研究室ウェブサイト: http://www.wil.it.aoyama.ac.jp/ |
職種 | 助教または助手 |
募集人員 | 1名(任期付き) |
専門分野 | 人間情報学,人間活動解析,AIoT行動変容学,生体・音声情報処理,ウェアラブルコンピューティング および,これらに関するデバイス開発などの基礎研究,または応用研究. |
担当科目 | プログラミング実習・実験(C/Java言語),モバイルアプリ開発実験(Android),信号処理実験(Matlab)などのいくつかの実習科目 |
応募資格 | 情報テクノロジーに関する教育・研究に熱意を持っている方.専門分野の業績を有する方.青山学院大学の建学の精神に理解のある方.ただし助教としての採用には着任時に博士学位取得済みであることが必要. |
着任時期 | 2026年4月1日 |
勤務地 | 青山学院大学 相模原キャンパス(神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1) |
勤務形態 | 常勤 |
待遇 | 青山学院就業規則・給与規則による.(注:年収(概算値):助手(修士の学位を有する場合):396万円~,助教:504万円~,(2025年9月1日現在).ただし,学歴および経歴を勘案して規則によって決定される.) |
任期 | 初任1年.着任1年後・4年後・7年後に所定の審査を行い,合格した場合は任期を通算 4年・7年・10年に更新する.通算上限は10年. |
応募書類 | (1) 履歴書(応募をご検討される方は下記の問合せ先にご連絡いただければ,履歴書の Excel 様式をお送りします) |
(2) 研究業績リスト(著書,学会誌掲載の査読のある研究論文,学会誌掲載の解説論文,国際会議論文,口頭発表に伴う学会論文集掲載論文などに分類のこと) | |
(3) 主要論文の別刷 (3編以内) | |
(4) これまでの研究の概要(A4用紙1枚程度) | |
(5) 今後の研究計画 (A4用紙1枚程度) | |
(6) 教育に対する抱負 (A4用紙1枚程度) | |
(7) 本人に関する所見を伺える方1名の氏名及び連絡先 | |
上記の書類について,(1)はExcel形式, (2)~(7)はPDFで電子化し,全体をパスワード付きZIP形式でアーカイブしてメール添付で提出してください.その際,メールの題目 (subject) を “ウェアラブル環境情報システム分野助教助手公募” としてください.添付ファイルの容量が大きくなる場合は,下記の問合せ先までご相談ください. | |
応募期限 | 2025年10月24日(金)(必着) |
応募書類の送付先/問合先 | 青山学院大学理工学部情報テクノロジー学科 ロペズ ギヨーム |
e-mail: recruit@it.aoyama.ac.jp | |
選考方法 | 書類選考の結果により面接(11月上旬、オンライン可)を行います.面接へ進まれる方への連絡はメールで行います.なお,適任者がいない場合は採用を見送ることがあります. |
その他 | 募集対象の助教または助手はウェアラブル環境情報システム(ロペズ)研究室に属し, 研究室主宰者であるロペズ教授の主導の下,研究室運営に携わります.応募書類は審査後に確実に廃棄します.研究室ウェブサイト: http://www.wil.it.aoyama.ac.jp/ |