TOP

2011年度 成果刊行物

国際政治から考える東アジア共同体

編著者 羽場久美子、山本吉信、押村高、中村民雄、山影進、李鍾元、天児慧、柴宣弘、高木誠一郎、森井裕一、袴田茂樹、岩田伸人、宮島喬、吉野良子、清水総
刊行年月日 2012年3月31日
出版社 ミネルヴァ書房
価 格 3,200円
プロジェクト名 拡大ヨーロッパと東アジアの地域再編―地域統合・安全保障・社会政策の比較研究―
所属研究部 課題別研究部
目 次 はしがき

 

第Ⅰ部

国際政治と東アジア共同体

 

第Ⅱ部

東アジア共同体をどうつくるか

 

第Ⅲ部

安全保障と東アジア

 

第Ⅳ部

FTA・人の移動と東アジア

 

第Ⅴ部

欧州からのまなざしと東アジア統合

 

索 引

近世・近代における文書行政──その比較史的研究

編著者 小名康之、小笠原弘幸、安村直己、岩田みゆき、小林和幸、黒沢文貴
刊行年月日 2012年3月30日
出版社 有志舎
価 格 2,800円
プロジェクト名 18世紀~19世紀における文書行政の発展に関する比較研究
所属研究部 人文科学研究部
目 次 序 論

 

第一章

ムガル時代の文書行政について

 

第二章

オスマン帝国における官僚制と修史

 

第三章

スペイン帝国と文書行政──植民地期メキシコにおける文書行政ネットワークとその外部

 

第四章

江戸時代における文書行政の実態と特質──幕末期の在地社会を中心に

 

第五章

明治期における「共同体」と「公共文書」──長野県の一事例を通じて

 

第六章

日本外務省の文書行政──占領期までの管理・分類・編纂・保存

市町村合併のシナジー効果──改革時代の自治体「意識」の分析

編著者 矢吹初、内山義英、高橋朋一、吉岡祐次、深江敬志
刊行年月日 2012年3月30日
出版社 日本評論社
価 格 2,800円
プロジェクト名 市町村合併の経済分析
所属研究部 社会科学研究部
目 次 はしがき

 

第1章

平成の大合併

 

第2章

合併シナジーの源泉

 

第3章

合併アンケートのテキストマイニング

 

第4章

質的クラスタリング

 

第5章

経済的クラスタリング

 

第6章

クラスターの費用削減効果

 

第7章

リスクと地方自治体

 

付録A

テキストマイニング補論

 

付録B

多変量解析補論

 

付録C

クラスター分析

 

関連図書

Regional Integration and Institutionalization comparing Asia and Europe

編著者 HABA Kumiko、CAMERON Fraser、ENDO Ken、HAKAMADA Shigeki、HIRANO Kenichiro、IKENBERRY G. John、IWATA Nobuto、KAMINSKI Antoni、KIMIYA Tadashi、 MORII Yuichi、OSHIMURA Takashi、SHIBA Nobuhiro、SHIMIZU Satoshi、TAKAGI Seiichirou、YAMAKAGE Susumu、YAMAMOTO Yoshinobu、YOSHINO Ryoko
刊行年月日 2012年3月
出版社 中西印刷
価 格 2,000円
プロジェクト名 拡大ヨーロッパと東アジアの地域再編―地域統合・安全保障・社会政策の比較研究―
所属研究部 課題別研究部
目 次 Preface

 

PartⅠ

 

1.East Asia and Liberal International Order: Hegemony, Balance, and Consent in the Shaping of East Asian Regional Order

 

2.The European Integration Model: What Relevance for Asia?

 

3.Regional integration, regional institutions, and national policies: A Theoretical and Empirical Examination of Regional Integration in Asia and Europe

 

4.Asian Regional Integration and Institutionalization comparing the EU and Asia: Reconciliation and the Alliance with the USPartⅡ

 

5.China and the Shanghai Cooperation Organization, 1996 to 2007

 

6.East Asian Community as Seen from Regional Communications

 

7.ASEAN and Asia-Pacific Security

 

8.South Korea-Japan Relations in the “East Asian Community”PartⅢ

 

9.Polish Presidency of the Council of the EU and the European International Politics

 

10.Is Comparative Regionalism Possible?: The Security-Economy-Normative Nexus in Europe and East Asia

 

11.Germany’s Changing Role in the European Union

 

12.Various Kinds of the Regional Cooperation in the Balkans: In Hopes of “New Balakans”PartⅣ

 

13.Вопросы безопасности в Северо-Восточной Азии и отношения доверия между Японией и Россией

 

14.The Japan-U.S. Alliance and a Rising China: A Quest for New Realism

 

15.Free Trade Agreement and Economic Partnership Agreement in Mongolia in the Global Age

 

16.Integration of Postwar Germany Experience of Western Europe and Integration of East Asia

 

17.The Construction of Identity in the European Integration and the USA as the Other: 1969-1973

日本・中国・ロシアの企業組織意思決定の国際比較
──実験経営学による実証的アプローチ

編著者 堀内正博、岩井千明、大島正嗣、森田充
刊行年月日 2012年3月31日
出版社 ──
価 格 ──
プロジェクト名 日本・中国・ロシアの企業組織意思決定の国際比較実験経営学による実証的アプローチ
所属研究部 社会科学研究部
目 次 PARTⅠ

論文編

 

  • ・An Experiment on Group Decision-Making using a Business Game: An International Comparison of MBA Students in Japan, Chaina, and Russia
  • ・A Study on Collectivism and Group Decision-Making: An International Comparison of Japan, China, and Russia using a Gaming Simulation
  • ・ビジネスゲーム”MBABEST21”の開発と実践
  • ・組織内集団的意思決定と集団主義・権力格差・男らしさ──日本・中国・香港・ロシアの国際比較

 

PARTⅡ

Research Conference編

 

  • ・An Experiment on Group Decision-Making using a Business Game ─ International Comparison of MBA Students in Japan, China and Russia
  • ・Group Desicion Making in Russia
  • ・Study on Group Decision-Making of Top Management Team in China
  • ・A Study on Collectivism and Group Decision-Making ─ An International Comparison of Japan, China, and Russia using a Gaming Simulation

 

PARTⅢ

資料編

中小企業の企業連携──組織的・産業的・地域的連携研究 研究成果中間報告論集2 中小企業組合における地域活性化

編著者 森川信男、三村優美子、須田敏子、中野勉、樋口和彦、加藤篤志、佐久間一浩
刊行年月日 2012年3月14日
出版社 ──
価 格 ──
プロジェクト名 中小企業の企業連携──組織的・産業的・地域的連携研究
所属研究部 社会科学研究部
目 次 第一部

地域活性化に貢献する中小企業組合の現状と課題──中小企業の企業連携としての「中小企業組合」による地域活性化

 

第1章

地域活性化と中小企業組合

 

第2章

地域活性化に貢献する中小企業組合事例

 

第3章

地域活性化に貢献する中小企業組合事例の概要

 

第4章

地域活性化に貢献する中小企業組合の事業活動

 

第5章

地域活性化に貢献する中小企業組合の成功要因

 

第6章

地域活性化貢献中小企業組合の活動成果

 

第7章

地域活性化貢献中小企業組合の資本効率性

 

第8章

中小企業組合が目指す組織的・産業的・地域的連携の方向性

 

 

第二部

中小企業組合における農商工連携──「農商工連携実施組合実態調査」の相関分析結果からみた

 

第1章

「農商工連携実施組合実態調査」の実施

 

第2章

「農商工連携実施組合実態調査」の関連性分析結果

 

第3章

「農商工連携実施組合実態調査」の因果性分析結果

キリスト教大学の学問体系論の研究 研究報告論集第2号

編著者 西谷幸介、潮木守一、西山雄二、東方敬信、富張唯、清水正、大森秀子
刊行年月日 2012年3月10日
出版社 ──
価 格 ──
プロジェクト名 キリスト教大学の学問体系論の研究
所属研究部 キリスト教文化研究部
目 次
  • ・巻頭言
  • ・シンポジウム「フンボルト理念の終焉? 現代日本の大学教員の課題」
    • -フンボルト理念の終焉?
    • -再び「大学の孤独と自由」の方へ──潮木守一『フンボルト理念の終焉?』に寄せて
    • -フンボルト理念をこえて
    • -「フンボルト理念の終焉 現代日本の大学教員の課題」というテーマと「キリスト教大学の学問体系論」という研究プロジェクトが取り組むことの意味
    • -「大学教員の課題」でシンポジウム
  • ・論説
    • -神律の概念、学問体系論におけるその意義
    • -アメリカ女子教育におけるリベラル・エデュケーションの変遷──ホーム論から家政学成立へのプロセスに着目して
    • -ベルリン大学創設前後のドイツの学問論・大学論の状況

諸学の体系 学問論復興のために

編著者 パウル・ティリッヒ、清水正(訳)、濱崎雅孝(訳)
刊行年月日 2012年1月18日
出版社 法政大学出版局
価 格 3,200円
プロジェクト名 キリスト教大学の学問体系論の研究
所属研究部 キリスト教文化研究部
目 次 まえがき

 

序文

一般的な基礎論

 

第一部

思惟科学、あるいは観念的な化学

 

第二部

存在科学、あるいは実在的な化学

 

第三部

精神科学、あるいは規範的な化学結論的な考察

 

訳者あとがき