スクーンメーカー記念
ジェンダー研究センター
Schoonmaker Memorial Center for Gender Studies
青山学院と社会におけるジェンダー平等と
性の多様性の尊重に貢献します。
- MENU -

NEWS・EVENT ニュース・イベント
-
2025.05.08/2025.05.20
5月のコミュニティスペースカレンダーを更新しました5月のコミュニティスペースカレンダーを更新しました
-
2025.05.21
トーク&ワークショップ「その後 佇んで、見えたもの -写真が可視化する私たちの社会」開催ギャラリーにて開催予定の写真展(5月19日~6月14日)の関連イベントとして、トーク&ワークショップ「その後 佇んで、見えたもの -写真が可視化する私たちの社会」を開催します
-
2025.04.18−2025.05.16
ジェンダー研究センター活動報告展 開催2024年度の活動をパネル展示でふりかえります
-
2025.04.01−2025.04.16
ジェンダー関連科目紹介展 開催ジェンダー関連科目紹介展を開催します
-
2025.04.26
出版記念講演会「アメリカ帝国主義のキリスト教に抵抗して -戦争・性暴力サバイバーの視点から-」開催出版記念講演会「アメリカ帝国主義のキリスト教に抵抗して -戦争・性暴力サバイバーの視点から-」開催
-
2025.04.26−2025.07.26
ジェンダーと表現[造形表現・織ワークショップ/版画ワークショップ]開催ジェンダーと表現[造形表現・織ワークショップ/版画ワークショップ]を開催します
-
2025.02.03−2025.03.31
春期休業期間中の開室について春期休業期間中、センターは閉室いたします。
-
2025.01.24
ジェンダー研究センターが「渋谷ジェンダー平等推進アワード2024」を受賞しました!センターが「渋谷ジェンダー平等推進アワード2024」を受賞し、2024年12月13日に表彰式が行われました。
-
2025.01.08
展覧会「共創の場:ジェンダー問題とアジアのアート・コレクティブ」 開催報告書作成展覧会「共創の場:ジェンダー問題とアジアのアート・コレクティブ」 開催報告書を作成しました
INITIATIVES
ジェンダー研究センターの取り組み
研究・教育・社会貢献の三つの事業を柱として活動しています。
01. Research 研究事業
03. Social Contribution 社会貢献
-
エンパワーメントプログラム
ジェンダー平等、男女共生社会の実現に向けて、大学の教育、研究の成果を生かした生涯教育の取り組みを推進しています。
▶公開講座
▶キャリア支援講座
▶「ジェンダーと表現」プログラムエンパワーメントプログラム -
ギャラリー
ジェンダーをテーマとする企画展示やセンターの活動報告など、広く学内外に向かって発信することで、センターの目的推進の一翼を担うことを目指します。
▶展覧会スケジュールギャラリー -
ライブラリー
ジェンダーやセクシュアリティに関する図書、雑誌、コミックスなどの閲覧が可能です。学生及び教職員を対象に貸し出しも行っています。
▶所蔵図書&新着図書リストライブラリー -
交流の場
同じ関心を持つ人々がともに学び、語り合うことができる場を運営します。
▶コミュニティスペース
▶もやもやカフェ交流の場
PUBLICATIONS 発行物
-
年報
年に一度の成果報告をまとめた刊行物です。
2025年3月15日に第4号が刊行されました。年報 -
性的同意ハンドブック「探検しよう!私とあなたの気持ちを守るには」
ジェンダー研究センターと学生有志で作成した性的同意ハンドブックです。
毎年度の全新入生への配布を予定しています。
▶PDFVer.
▶テキストデータVer.性的同意ハンドブック「探検しよう!私とあなたの気持ちを守るには」 -
学生向け利用ガイドブック
ジェンダー研究センターの概要や学生の利用方法についてまとめた3つ折りのガイドブックです。
学生向け利用ガイドブック -
リーフレット「トランスジェンダー当事者学生への配慮のお願い」
2023年度末に全教員に配布したリーフレットです。
▶日本語Ver.
▶英語Ver.リーフレット「トランスジェンダー当事者学生への配慮のお願い」
青山学院大学スクーンメーカー記念ジェンダー研究センター
-
所在地
〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25
-
事務取扱時間
平日10:00~18:00
※土日祝日、休業期間を除く
-
電話/メールアドレス
03-3409-9554/agu-smcgs@aoyamagakuin.jp