SDGsへの取り組み
																						青山学院大学は、本学の理念に基づき、SDGsの達成に向け、多くの活動を進めています。
																																	
このサイトでは、その一部をご紹介いたします。
																					
- MENU -
 
                学長メッセージ
                  青山学院大学は、国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)について、持続可能な世界を実現するための17の目標と169のターゲットの達成に向け、本学の理念に基づき「『地の塩、世の光』としての教育研究共同体」として教育、研究、社会貢献を推進してまいります。また、本学の教育方針、「すべての人と社会とに対する責任を進んで果たす人間の形成」を具現化していくことによりSDGsの達成に繋がるものと考えております。
本学では、2019年度よりSDGsと関連する研究を支援する制度を創設、また2022年度よりSDGsとの関連を明確化した大学の教育・研究の中長期計画「サステナビリティレポート」を公開するなど、すでにSDGsに繋がる教育、研究、社会貢献などのさまざまな取り組みを行っております。多くの方々にそれらを知っていただくためにも、ここに取り組み事例を公表いたします。今後一層、SDGsへの取り組みを強化してまいります。
青山学院大学
学長 稲積宏誠                
学長メッセージ
                  青山学院大学は、国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)について、持続可能な世界を実現するための17の目標と169のターゲットの達成に向け、本学の理念に基づき「『地の塩、世の光』としての教育研究共同体」として教育、研究、社会貢献を推進してまいります。また、本学の教育方針、「すべての人と社会とに対する責任を進んで果たす人間の形成」を具現化していくことによりSDGsの達成に繋がるものと考えております。
本学では、2019年度よりSDGsと関連する研究を支援する制度を創設、また2022年度よりSDGsとの関連を明確化した大学の教育・研究の中長期計画「サステナビリティレポート」を公開するなど、すでにSDGsに繋がる教育、研究、社会貢献などのさまざまな取り組みを行っております。多くの方々にそれらを知っていただくためにも、ここに取り組み事例を公表いたします。今後一層、SDGsへの取り組みを強化してまいります。
青山学院大学
学長 稲積宏誠                
 
              Initiatives for SDGs
- 
                
                                                     EVENT2025.10.31【ロイヤルサウンズジャズオーケストラ】All That Jazz! ―青山ジャズ・イニシャティブ2025 
- 
                
                                                     NEWS2025.10.31【AGU LiFE】<理工学研究科>「「なぜ?」と「光」を追いかけて、物理学探究からIT業界という選択」公開 
- 
                
                                                     NEWS2025.10.30フィンランド教育大臣 アンデルス・アドレルクロイツ氏が本学で講演 ― メディアリテラシー教育の重要性を語る ― 
- 
                
                                                     NEWS2025.10.30【経営学部】SBSL(経営学部学生リーダーズ)がAMCA(Aoyama Marketing and Creative Award)2025を実施 
- 
                
                                                     EVENT2025.10.29【青山学院大学青山学院史研究所】シンポジウム「『青山学院一五〇年史』の成果と日本近現代史研究」 
- 
                
                                                     EVENT2025.10.28【理工学部】理工学部60周年記念事業 Ronald Vale博士 講演会「AIが生命科学研究と教育に与えるインパクト(Impact of AI on Biology Research and Education)」 
- 
                
                                                     NEWS2025.10.27【教育人間科学部】荻原祐二准教授(心理学科)が、文部科学省から取材を受けた記事が「科学技術・イノベーション白書」において公開 
- 
                
                                                     EVENT2025.10.27Environmental Humanities Lecture & Conversation 
- 
                
                                                     NEWS2025.10.27<2025年12月6日(土)開催>2027年4月入職者対象 青山学院専任事務職員(総合職)オープンカンパニー申込受付 
- 
                
                                                     EVENT2025.10.24理工学部60周年×Meet up in AGU @SAGAMIHARA 
- 
                
                                                     NEWS2025.10.24【AGU NEWS】149号<特集:青学で育む起業家マインド ~本学のアントレプレナーシップ教育~>公開 
- 
                
                                                     NEWS2025.10.24<青山学院大学×トーハン>日本の大学初!青山学院大学オリジナル選書の「物語の自動販売機」を期間限定で設置 
- 
                
                                                     NEWS2025.10.23【硬式野球部】2025年プロ野球ドラフト会議で中西聖輝選手、小田康一郎選手がドラフト1位で指名 
- 
                
                                                     NEWS2025.10.23AGU環境学シンポジウム「バイオリージョナリズム(生命地域主義)を手がかりに水、環境と開発を考える―環境をめぐる人文科学・社会科学・自然科学の対話―」を開催 
- 
                
                                                     EVENT2025.10.22【外国語ラボラトリー】【アカデミックライティングセンター】公開セミナー2025 「今、ライティング教育をめぐって知っておきたいこと」 
- 
                
                                                     NEWS2025.10.21【理工学研究科】植村太一さんが「第7回フロンティア太陽電池セミナー」で「優秀ポスター賞」を受賞 
- 
                
                                                     EVENT2025.10.20【青山キャンパス公開講座】ジェンダーと社会 
- 
                
                                                     NEWS2025.10.20【経営学部】久保田進彦教授の著書が「日本マーケティング本 大賞2025」で「準大賞」を受賞 
 
                持続可能な開発目標SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。(外務省ホームページより引用)
持続可能な開発目標SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。(外務省ホームページより引用)
 
              












